![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144565207/rectangle_large_type_2_f3b08e81249b8ad93755593e67988706.png?width=1200)
エントリーシートに文字数制限がある場合の適切な文字数は?
エントリーシート(ES)作成において、文字数制限はその企業が求める情報量を見極めるための重要な指標です。
文字数を守ることは、指示に従う能力や情報を簡潔に伝えるコミュニケーション能力を採用担当者に示す機会となります。
適切な文字数で自己PRや志望動機を表現するには、次のポイントが役立ちます。
文字数制限がある場合
![](https://assets.st-note.com/img/1719301493664-r4bwthqGeo.png?width=800)
指定された文字数の9割以上を書くことを心がけましょう。
たとえば、400文字の場合は360文字以上、500文字の場合は450文字以上です。
少なすぎると入社への意欲が低いと判断される可能性があります。
最近はエントリーシートもパソコンで作成することが多いですが、指定のフォーマットで字数制限のある項目に文字を入れてみると、少ない場合は空白部分が目立つことがあります。
読みやすい文章で、中身の充実したエントリーシートを作成するべきです。
文字数制限がない場合
![](https://assets.st-note.com/img/1719301502006-lm7wBQOHhB.png?width=800)
回答欄は基本的に埋めることを心がけましょう。
回答欄に広く空きがある状態だと、いくら中身のある文章を書いていても文字数が少ないと判断されかねません。
文字数制限の場合は300字~500字がほとんどなので、この文字数を意識して回答欄がちょうど埋まるくらい書くことを心がけます。
文字数制限がないからといって、ただ回答欄に書き連ねるのもよくありません。
読みやすい文字で、適度な大きさで枠内に収めるように意識しましょう。
エントリーシートを実際に書く際には、簡潔で伝わりやすい文章を心がけ、自分の強みをエピソードを交えて具体的に伝えることが大切です。
また、自己の経験や成果を紹介する際には、それがどのようにして企業の求めるスキルや資質に適合しているかを明確に示すことが重要です。
具体的な数字や成果を用いて、自分の貢献がどれだけ影響力を持っていたかをアピールすると効果的です。
面接官が求める情報を的確に把握し、それに応じた答えを用意することで、ESの質をさらに向上させることができます。
簡潔かつ明瞭な表現を用いて、自分の価値を効果的に伝えましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![Fourthverse.space@ここはあなたの4番目の場所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142082865/profile_d853910a2ef16bd49d4cbe3ca543809e.png?width=600&crop=1:1,smart)