見出し画像

ポケットペアの日本と海外の評価の違い

概要

まず人々の反応はサムネイルの通り海外ではポケットペアを応援し、打倒任天堂という反応が多く、国内ではポケットペアは悪者として裁かれるべきだという反応が多い。

なぜその反応の違いがなぜ起きているのかについて考えてみようと思う。

人気なジャンルの違い

おそらく海外と日本でここまで評価が異なるのは人気なジャンルの違いが最も大きな要因だと考える。

IGNより、海外ではFPSとスポーツゲーム、GTAが人気なジャンルだが、人気がないジャンルはRPGであった。逆に国内ではRPGが人気だとある。

ここでわかるのは海外では現実志向のゲームが人気で、日本ではフィクションが人気だということである。

パルワールドはポケモンに欠けていたリアルというものを足し算して成功したと考えられる。

文化的な観点

文化的な観点では海外ではちょっと問題があっても面白ければいいという文化が、modなどが寛容であることからわかるが、国内ではだめなものはだめという文化であり、これも評価に大きく関わる要因なのではないかと考えられる。

公式の発表について

 これまでの流れを通してこのポストについて両者を調べて行くと海外での対応としては良いものの、国内の対応としては良くない内容だと反応を観察してわかる。
 主に国内で問題視されている10-13行目について海外では以下のようなポケットペアへの共感を集めることに成功しているようだ。

翻訳
 屈服しないでください。私はポケモンのファンですが、パルワールドも大好きです。任天堂は、誇示したいがために会社をいじめています。屈服しないでください。このジャンルで何か新しいことを試みたからといって、彼らに踏みにじられないでください。

海外と国内の文化の違いから、国内への対応としては国内向けの別の文章を用意しておくことが最も良い方法だったのではないかと考えられる。

あとがき

 私が訴訟のニュースを知ったときは驚きと恐怖を感じました。なぜなら誰でも好きなゲームのセーブが消えたり、内容が変わってしまったら怒るでしょう。私はRPGが得意ではないので、このゲームが発表されてとてもワクワクしました。そしてこのゲームでたくさんの思い出を作りました。私はポケモンとパルワールドがともに共存できることを願っています。最後にこの記事を書くときに最も意識した言葉を置いておきます。

どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ
 ドラえもん

#パルワールド
#ポケットペア
#ポケモン


いいなと思ったら応援しよう!