見出し画像

「つくったものたち」デザインウラバナシ - 田村ゆかり LOVE♡LIVE 2024 Honey buuny ライブツアー

こんにちは! ようかんまんです!ヽ|・∀・|ノ

この記事はゆかりっく Advent Calendar 2024、15日目の記事 後半分です。 #ゆかりんアドカレに参加して3年目にして初の前後半2記事構成です。前半記事、「ほんじつバナー デザインウラバナシ」はこちら。

この記事では毎公演ごとに当日の日付・公演・開催地を告知するほんじつバナーのデザイン解説と各公演ごとの思い出を時系列順に振り返りました。

ですが、このほんじつバナー以外にもHoney bunnyツアー中に、Adobe Expressを使って告知バナーやイラスト類をたくさんツイッターに投稿しました。いくつかをTLで見かけてくれた方もいるでしょうか。

この後半記事では、作った告知バナーやイラストたちを「つくったものたち」として紹介していきます。全てだと大変なので、いくつか種類カテゴリにわけて!


はじまりの一枚、 「スタンプ押した?」

スタンプラリーの押し忘れ防止の告知バナー  ver.02

はじまりはこの一枚でした。昨年のライブツアー、with meツアーからMellow Pretty会員限定でオンラインスタンプラリー企画がはじまり、今年のツアーでもスタンプラリー企画の開催が告知されました。

開催会場近くでGPS機能をオンにして特設ページからスタンプを押すと、ご当地カラーのスタンプが押せる企画。with meツアーで好評で今年のHoney bunnyツアーでも開催継続が発表されました。

昨年に引き続き、当日会場であった友人に、知り合いに、時には知らない人にも聞こえるように「スタンプ押した?」は常連参加者たちの間での合言葉のようになっていました。ときには終演直後の会場内でも「スタンプ押したー?!」「ありがとー!」の声が聞こえていましたね。

私も毎公演忘れないように「物販会場に着いたらスタンプを押す」ことを習慣にしていましたが、その度に「スタンプ押した!」とツイートしていました。これに画像バナーつけたら毎回投稿するのが楽になるなと気づき、このバナーを作成しました。

おそらくこのツアー中で一番多用した、そして一番見た方が多かったバナーではないでしょうか。また、このバナーに救われた(これを見て忘れてたスタンプを押した)方も多いと思います。

「スタンプ押した?」みみちゃん増殖ver.

みみちゃん増殖 ver.
みみちゃん増殖 控えめver.

スタンプ押した?バナーは重宝していたのですが、毎回同じバナーで飽きてきたのでみみちゃん入れて動くGifアニメバナーも作りました。ツアー後半戦ではこちらもたまに投稿してましたね。特に会場が駅から遠く、終演までに気づかなかった場合に押し忘れのリカバリーが効きづらい会場で投稿していました。

お知らせバナー系

LINE物販整理券申し込み時間告知バナー
遠征前に「身分証明書」持ってるか再確認バナー
チケット申し込み期日告知バナー

初参戦予定だった宇都宮公演が延期になり、ヒマを持て余したので作成したバナーたち。いずれも公演に複数参加する濃い王国民たちに向けて、なにかを告知したいバナーたちです。いくつか作ってみたくなったので、4色カラーで作ってみました。

当日券バナー

当日券あるよVer.
当日券ないよVer.
当日券ない、ってことは完売御礼だよねVer.

ツアーがはじまり、当日会場まで遠征移動しているときにテイチクアカウントから「今日の田村ゆかりライブでは当日券の発売があるよ!/ないよ!」という告知があることに気づきました。FC申し込みなどで事前にチケットを用意している人が大半ですが、「田村ゆかりのライブが地元であるのか!当日券あるのなら行ってみようかな!」と思いきって初参加してくれる方がひとりでも増えたらいいな!の気持ちで作ったのがこれらの当日券バナーです。

「当日券ないんだって」は作ったもののネガティブな印象あるし、ポジティブな告知効果がないなと思い、「完売御礼」Verを作りました。こちらのほうがバナー見た方にもポジティブな印象ありますよね。

めんこいよー!告知バナー

めんこいよー!告知バナー

ツアー中に作成した数々のバナー類でも唯一無二、この機会限定でしか使えない・流用性が随一低いバナーがこちらです。田村ゆかりライブでは東北地方公演において、ゆかりんの代表曲・fancy baby dollの「世界一かわいいよ!」コールを「世界一めんこいよ!」に変化させることが歴戦の猛者の間での定番になっています。

ただ、昨年with meツアーに続いて今年のHoney bunnyツアーでもfancy baby dollは採用されておらず、代わりに「かわいいよ!」コールを叫べるのが「うらはら兎のねがいごと」でした。

with meツアーでは盛岡公演・仙台公演と東北2Daysだったことや、盛岡公演のゆかりんMCで「めんこいよ!の声が小さかったね」と激励があったこととゆかりんの直前の歌詞変で「めんこいよ!って言える?」の煽りがあり、無事にめんこいよー!コールが成立していました。

今年のHoney bunnyツアーでは東北地方公演は7/1の仙台公演限りということもあり、告知せねば!の気持ちで作成したバナーでした。当日は「めんこいよ!って言える?」の歌詞変もあり、会場の大多数が「めんこいよー!」をキメられて、ゆかりさんのMCでも「やたら今日のめんこいよ!は声が大きかったね!」とご満悦でした。やったぜ!

#トーキョーキャンディーガール サビ振り付けイラスト

ツアー中に一番多くの方に役立った、かつ影響が大きかったのがトーキョーキャンディーガールの振り付けをイラスト化したこちらでしょうか。

トーキョーキャンディーガール サビイラスト振り付け完成Ver.

5/29のミニアルバム「I love it♡」発売と同時に公開されたナタリーのインタビュー記事とゲスト出演したラジオ番組で「トーキョーキャンディーガールとバニラバはライブでお客さんに思いっきり踊ってほしい曲」として作られたと語られました。それはもう、血がたぎりますよね。なんとしても踊りたいし、会場一体となってソウルとビートを刻みたい、と。

バニラバは振り付け動画も事前公開されたし、毎公演ごとに練習(撮影)タイムがあり、王国民の中でも予習・練習しやすく、初参加の方でも比較的一体感を得やすい曲でした。一方トーキョーキャンディーガールは振り付けが公開されていないし少し独特。初見で踊るにはハードルが高く、そんなに簡単には広まりそうになかったことと、私がトーキョーキャンディーガールが好みの曲だったことから、「ダンス振り付けをイラストにして公開して広めてやらぁ!」と一念発起したのが私の参加初日・6/22の名古屋公演でした。

初日名古屋公演で後方座席にいたフォロワッサンに「なんで初日でダンスマスターしてるの?」と言われたり、名古屋・大宮2公演のあとに上記イラスト公開して「どれだけメイツちゃん見てんねん!」なんて言われたりしてました。その後の福岡・熊本公演を経て細かいブラッシュアップを重ね、京都公演の幕間映像でゆかりんとメイツmihoさんがこのダンスを練習しているムービーが流れたのを観て最終確認を終えられて、冒頭のイラスト完全版が完成しました。

イラストの波及効果は高く、いろんなところで「ようかんまんのイラストを観て振り付け覚えてたので初参加でもノリノリになれました!」などの感想をいただけました。イラスト公開していなくてもダンスは後半戦に向けて熟練していきそうでしたが、その速度を少し早めてツアー中盤くらいから完全に定着しきったように見える、くらいみんながダンスを踊れることに貢献できたかな?と自負しています。

#バニラバ踊ってみた 振り付けイラスト

#バニラバ踊ってみた 振り付けイラスト

ついで反響が大きかったのがこのバニラバ振り付けイラストでしょうか。前述の通り、こちらはテイチク公式からYoutubeで公開された振り付け動画をイラスト化したものです。

会場によっては座席に座ってから電波が悪くて動画が読み込めなかったり、音がだせない環境でも振り付けダンスを復習したりできるように静止画イラストにもしてみました。こちらも「保存して復習はかどりました!」など感想いただけてほっこりです。

バニラバ フルで踊ってみた イラスト

バニラバは公開されているサビと間奏だけでなく、全編にわたって比較的振りコピしやすい曲と振り付けになっていました。メイツ振り付け完コピをツアー中盤にマスターしていた私は細々とバニラバ完コピを仲間内数人とともに楽しんでいたのですが、8/18の大阪公演でバニラバをノリノリで踊る最前列の王国民がついにゆかりさんの目に止まってしまいました。

そのノリノリのSさんのほか、「バニラバイラストフルで公開してくれ練習するから」と懇願するKさんの声もあり、フルVerイラストの作成に着手しました。ただ、8-9月はどうしても仕事が忙しい関係上、イラストを描きブラッシュアップを重ねるのに時間がかかり、完成・公開できたのは9/18の栃木公演の当日・直前でした。

イントロやアウトロ、落ちサビなどメイツちゃんを凝視していないと習得できないポイントも抑えてダンスをゆかりんとともに楽しめるイラストです。また次のツアーでバニラバに出会えるといいですね!

はにばにアクスタトレード イラスト

はにばにアクスタトレードイラスト ピンクVer.
はにばにアクスタトレードイラスト ブラックVer.

こちらも反響度、というか実用性ではおそらくいちばんだったイラストです。神奈川公演からみみちゃんぬいぐるみとともに追加発売され、ツアー後半戦では随所でアクスタトレードされたりシークレット引けずに爆散している方々をみてきたミニアクスタくじ。全40種+4カテゴリシークレット1つずつの合計44種ということで、ゆかりんグッズの中でも過去随一に集めるのが大変だったグッズかもしれません。

田村ゆかり公式サイトの画像は転載禁止であることと、数が多くてトレードのときにも「何のどれ」を示すことが困難になりそうだな、何かしらトレードに役立つ画像を作ろうかな、と思って作成したのがこちらのイラスト。公式サイトからアクスタ画像を引用させてもらって、シルエットでトレース。カテゴリごとに色を決めて、交換用に使いやすい画像を作成・公開しました。

おかげさまで色んな人に画像を使ってもらって、「ピンクのN番がほしいです!ブルーのN番は交換できます!」のようなツイートをたくさん見ることができました。ほしい番号のものがトレードで入手できたり、コンプのための一助になったのであれば、これはうれしいことですね。

ダンスイラスト 落書きたち

トーキョーキャンディーガールのオーラス
トーキョーキャンディーガールのイントロ、ゆかりんがメイツをタイミングをあわせるファーン
トーキョーキャンディーガールの間奏ダンス "ないの"のうさみみが抜けてる
Sweet Alertのサビダンス、メイツちゃん準拠VerとアレンジVer
Wonder Habitのメロダンス。

2曲のダンスイラストを作画、投稿したことで要領を掴んだこともあり、その後、好きな曲の好きな振り付けを広めたくていくつか落書きイラストも作成・投稿しました。

ツアー後半で私の理解と経験が重なることによって、「期待しないで」と「Wonder Habit」はほぼメイツちゃん振り付けを完コピできるようになり、勝手にひとりで楽しんでいました。イラストも描けないことはないですが、メイツ完コピ勢の肩身はどうやら狭いので、こっそり楽しむことにしています。

落書きはもう数枚あるし、お蔵入りしているものもあるのですが、ここで公開するのはこの程度に。

時間告知バナー

8/15 八王子振替公演 開場開演時間 告知バナー
9/3 浦安振替公演 開場開演時間 告知バナー
9/8 東京Day2振替公演 開場開演時間 告知バナー

これは目的も内容もシンプルですね。公演当日に、通常の16時開場・17時開演から時間が異なる公演の際にちょいちょいと作成していました。時間が早くて遠征アクトの予定に影響がでたりと通常の時間間隔と異なることで起きる不和を少しでも減らせるといいな、と思って作成したバナーたちです。

実際に何名かから「開演時間おもてたんと違う!助かった」というようなツイートだったり感想をいただけているので、どこかの誰かの役に立てたのなら幸いですね。

Honey bunnyツアー後も使える・後に作ったバナーたち

チケット当落バナー 当選Ver.
チケット当落バナー 落選Ver.
田村ゆかり ファンクラブイベント2024 告知バナー
田村ゆかり ファンクラブイベント2024 スタンプ押せないバナー

ツアー日程中に、9/7.8の東京追加公演2Daysの開催決定とチケット抽選申し込みがあり作成したバナーが2つ。ゆかりんイベントがある度に使えるので、恒久的な汎用性、という意味では一番かもしれません。

後半2つはツアー後のFCイベント2024の際に作成した2つのバナー。イベントの度に告知バナーを作るのが習慣になっていること、そしてスタンプを押そうという気持ちがツアーからも続いていることに気づいて作成したバナーたちでした。

FCイベントバナーは、FCイベント特設サイトの配色やデザイン(背景ストライプ)をモチーフにしています。何名かいましたが、こういうこっそり仕込んだデザイン意図に反応があるとやはり嬉しいですね!

ほんじつバナー 全22+1種

Honey bunny 公演当日公開のほんじつバナー、全22+1種

こちらはアドカレ記事前編の記事、田村ゆかり LOVE♡LIVE 2024 Honey buuny ライブツアー「ほんじつバナー」デザインウラバナシで作成秘話やデザイン意図などを解説しています。

アドカレ記事は本来はこちらの記事を主にまとめようと思っていたのですが、ほんじつバナーは静止画に加えてアニメーションもあったり、当日の思い出コラージュもあって非常に長くなるので、この記事のほうがおまけのような扱いになりました。結果、前後編2記事を同日公開するという、過去にも例を見ないほどのボリュームになりました…ええわ!言いたいこと見せたいこと全部語りきったわ!

#はにーばにーほんじつバナーおみくじチャレンジ

ほんじつバナー22+1種を高速Gifアニメルーレットにしたこちらもよければぜひ。文字レイアウトをほぼ変えずに配色とアレンジだけを作り続けてきた5ヶ月間の集大成です。

終わりに

すべて合わせるとHoney bunnyツアー中におよそ100点前後のバナーやアニメ、イラストなどを作成・公開していました。感想イラストや当日の写真投稿をする方は多いですが、「公演前に・告知を主目的とした」投稿をする方はあまり居ないようなので、今年は私の投稿がみなさんの目に着く機会がとても多かったかもしれません。

ウザい、目障りだ、と思われてるかもしれませんが、まぁそれでもご新規の方が1人でもゆかりんライブに来てくれるきっかけになっていたり、ライブ常連勢のひとつでも「あれやっておけばよかった!」を払拭できているようであれば、本望ですね。

私は一時期デザイナーだったのでデザインスキルもあり、現業では広報・マーケティングをやっているので「事実や思惑を広める」ことには少し長けています。これらの告知バナーやイラストが、田村ゆかりさんファンの活動の一助になっていたり、ご新規さんを少しでも広められることに貢献できるようにこれからも活動していければと考えています。

最後はおかわり!ゆかりさんの楽曲から一節を引用して記事の〆にします。また次の機会に!

夢はいろんな形 あれもこれもFlexibility

田村ゆかり ミニアルバム「I love it♡」収録曲、「あれもこれもFlexibility」より



いいなと思ったら応援しよう!