
For the FORZA (3年 #80奈木野 陽菜)
地域大学フットサルチャンピオンズリーグでの大学日本一を経て、メインの代となった3年生が 2年ぶりのインカレにかける想いを記しました。
6人目は、#80奈木野陽菜(なぎの はるな)です。
------------------------------
昨年のインカレ予選敗退の時、私は登録スタッフでもなかったし、昼食を取りに行かなければならなかったりと、応援さえもできない試合もあった。
一年生のはじめに、「すぐやめそう」「態度悪い」って言われたこともあって、意外と負けず嫌いで根性あるので、反骨精神MAXで頑張っていたつもりだった。
それでも、インカレ県大会、九州大会共に登録スタッフに名前はなかった。

仕方ない、まだまだ!と沸いたやる気とは裏腹に、自分の割り振られた仕事しかしていなかったし、結局自分のことしか考えてなかったのだと思う。
チーム競技であり、チームで戦わないと勝てないと言われ、それは重々承知していたはずなのに、自分が周りからどう思われるかとか、他のマネもやっているから自分もやるか、という気持ちが少なからずあった。
だから自分は大事な試合で登録スタッフに入る資格はないのだと、気づくことができた。

そこから九州大学リーグ優勝、地域CLにむけて、チームのために自分ができること、チームが強くなるためにマネージャーができることなどチームのためにを一番に考えるようになった。
マネージャーの立場からチームに貢献できることを、たくさん考えた。
みんなの助言もあり、新しく3つ行動に移した。
1つ目は試合のデータを取り始めたこと。スタッフキャンプの時に何気なく話していて、奏太さんから得点期待値などのデータがあれば助かるかもと言われたので、すぐにテンプレを作り他のマネにも共有し計測を始めた。
2つ目は試合前の食事のポイントをまとめた資料を共有したこと。
体組成を図り始め、試合も続くことが分かっていたので提案してみた。
これはいろんな人からの反応も良くて、参考にしながら買い物してくれている人もいると聞き、一人で嬉しくてニヤニヤしてしまった。
3つ目はテーピングとアイシング。田場さんに連絡を取り、足首と膝のテーピングを習い巻けるように習得した。マネ全員がテーピングを巻けると、役に立てるのではと思ったから。アイシングは試合が続く時は必ずやるようにした。
地チャンの決勝か準決勝前、当たり前のように選手の疲労回復のためアイシングを準備しアミノバイタルを配っていたら、「他の周りの大学のマネージャーはここまでしてくれんよ。マネージャーはもう日本一やね。あとは俺らが日本一になるだけ」と言ってくれて、本当に大学日本一になって感動して、カッコよかった。マネージャーを続けて良かったと、心から思えた。

チームにとってほんの少ししか役に立ったり、貢献できていなかったとしても、やらないよりもやった方がいいと思う。
面倒だと感じたり、それが結果に直接結びつくことはなくても、まずは行動に移すことが大事なんだと。
去年のインカレの予選敗退から、どんどん成長していくチームを近くで見てきて、ほんの少しでも力になっていれば、それで丸儲けです。
インカレの目標は、伝えることと慌てないこと。
私は選手1人1人の良い所をたくさん語れるし、辛そうで大丈夫かなと感じる人もいる。でも、全部思っているだけじゃ伝わらない。行動しなきゃ伝わらない。
もっと選手とコミュニケーションを取って、支えて、良い影響を与えることができるような人になりたい。私にも要求してほしい。
スタッフ間でも、ベストな準備をするために意見を出し合い、提案してぶつかっていくべきだと思う。

新しいマネージャーも入ってくれて、身近な人にフォルツァの良さをたくさん伝えられるようになること。
試合前に自分が緊張しすぎてるのが伝わったり、スタッフの準備や連携不足で選手に心配されないようにすること。負けている状況で、自分が不安がったり、落ち込まないこと。
最後まで勝利を信じて、前向きな声掛け、落ち着いていつも通りにサポートし続けるのがベンチに入ったマネの役目だと思う。
九州インカレでは準備を含め70%くらいはできたかなと思うので、全国は100%の準備をする。
普段の公式戦から、全国大会だと思って意識高く取り組んでいきたい。
「スタッフが負ける理由を作らない」
みんななら大学日本一をとれる。近くで見てきた私が保証する。
残り一か月頑張ろうね。

奈木野 陽菜 (なぎの はるな)
学年:3年
学部 : 教育学部
出身校 / 出身地 : 福岡県立八幡高等学校 / 福岡県