
人生の選択肢を広げる為に選択したフォルケ留学。
初めまして!
フォルケ留学部で活動しているゆうやと申します!
大学3年生で、現在は学校を休学してユン島東部にあるkalø højskoleという場所で、デンマーク語とデンマーク文化を勉強しています。
自分を一言で表すなら!
「熱い漢」
留学前には、好きなことに全力で向き合ってきました。
仲間を引き連れ自転車で日本一周したり、所属していた和太鼓団体では一番ステージで輝いてやろうと躍起になったり。そのような中で、同期や後輩から名づけられたのがこの「熱い漢」でした。時には、松岡修造さんと揶揄されることも、、
周囲の友人曰く、下記の動画の最後の挨拶が最高に熱いらしいので、お時間ある方は是非ご覧ください!
ピンクに髪を染めているのが、私です!
https://youtu.be/mLaf1_dkHLc?si=j20vJuuCuXLfn3X3
なぜ、フォルケ留学を決めたの?

タイトルにもある通り、人生の選択肢を広げる為にフォルケ留学を決心しました。留学前の私は、一つのレールに沿って生きることしか考えていませんでした。つまり、偏差値の高い大学を経て、年収の高い企業に務めるのが「幸せ」の形であると決めつけていたのです、、。しかし、大学2年の冬に就職活動を目前にし、本当にこのレールのまま生きていいのかと疑問に思うようになりました。
そのような中、授業で知り合った先輩が教えてくださったのが、フォルケホイスコーレの存在でした。
多種多様なバックグランドを持つ生徒が一つ屋根の下で暮らし、絶えず対話を繰り返し自己理解・他者理解を深めていける環境。また、デンマークは世界有数の幸福大国でもあります。
ここなら、自分が本当に歩みたい人生が見つかるかもしれない。そう思い、話を聞いたその日にフォルケ留学に行くことを決めました。
意気込み!
まだまだ、日本国内で得られる情報が少ないフォルケ留学。きっと、フォルケ留学を考えている方の中には、情報量の少なさから一歩踏み出せなかったり、不安を抱いている人が大勢いらっしゃると思います。実際、私も学校選定から入学初日に至るまで、不安が尽きずネットでフォルケに関する記事を読みあさってました。
しかし、そこで見つかったのは学校公表の情報だけ。実際に学校に通った人の意見や感想を目にすることは出来ず、不安は募るばかりでした、、、
フォルケ留学部は今まで得られなかった現地で暮らす学生や社会人の声を届けるメディアです。これさえ見れば現地での留学生活への不安が解消する。そんな記事を、皆さんにお届けします。
これから、どうぞよろしくお願いいたします!!