![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8062637/rectangle_large_type_2_3483dd65902f55469504db4fbb6b362a.jpg?width=1200)
マイリスコンピ サビから始まる曲10選
なりすましゲンガー / KulfiQ
”僕はゲンガー いつもこうやって後ろ向いて指を咥えて
どうせあっちに行ってもこっちに行ってもニッチもサッチも誰かの
影に隠れたまま
今となっては、日陰者の歌はNeruさんやくらげPさん辺りが有名になってる気がしないでもないですが、この曲も十分に抉ってくる曲だと思います。
”部屋の隅っこぽつんと咲く花に 勇気をもらった”
とか言っておきながら
”やっぱ 、逃げ続けるだけの人生なんでしょう”
って落としにかかるの、ただ暗い歌詞を叩きつけられるよりはきついです。
紅一葉 / 黒うさP
”風に揺らいで ひらり舞い散る
君の肩ごしに紅一葉”
もうすぐ紅葉シーズンというわけで選んだのではないですが、これからの季節にピッタリな曲です。
ウォークマン用の音楽管理ソフトにこの曲を読み込ませると毎回ベニイチヨウと読むのどうにかならないですかね。
雨夢楼 / ひとしずくP
”儚い言葉ね 「迎えに行くよ・・・待っていて」”
花魁二人の悲しい物語
この「迎えに行くよ・・・待っていて」とかミクに言ったのに来なかったクソ野郎(レン)視点の曲、恋闇楼という曲がひとしずくPの同人CD「STORIA」にありますが、未だに投稿されてなかったりします。
サイコモーション / out of service
”愛は嫌いなんだ 君を一人残し 風と雨に晒したくはないから”
いつの間にか改名していたout of serviceさんの初投稿曲
強くもどこか軽さのある、バンドサウンドと熱いGUMIの歌が印象的な曲ですね。
ストーリーパズル / hinayukki@仕事してP
君の手をとったら 走り出すこのストーリー
KAITOオンリー同人アルバム「AO2」書き下ろし曲
仕事してPさんらしいKAITOの温かみのある調声ですが、
アルバムの趣旨がロックということで、楽曲は珍しいロック?調となってます。
Double Mē ~私が二人いたら~ / 斜め上P
”もしも世界に私が二人いたら”
MEIKO(咲音メイコ)の可愛らしい声と懐かしさの感じるサウンドが特徴のこの楽曲
自分が二人いたらという妄想から可愛らしい連想をするという内容となっております。
今年で咲音メイコは生誕10周年を迎えたので、少しでも咲音メイコの声を聴いてあげてください。
カーニバル / otetsu
”さあさあ始まるカーニバル 孤独のメリーゴーランド
クルクル回った 嬉しい楽しい寂しい”
先ほどの可愛らしい雰囲気を壊してしまうような曲ですね。
僕がGUMIで初めて聞いた曲だったりします。
ワンナイト・フェアリーテイル / フェイP
”今宵もまたはじまる 仄(ほの)明りの舞台で
歌う術を失くした 小さな 涙のフェアリーテイル”
RPGをテーマにしたアルバム「EXIT TUNES PRESENTS Storytellers RPG」
書き下ろし曲で、この曲のモチーフは妖精の森です。
ワルツ調で昔話を聞いているかのような、幻想的な曲で、アルバムの中ではかなり気に入っている曲です。
鎖の少女 / のぼる↑
”もう何もかも嫌になる前に
ホントノ愛ヲクダサ・・・”
サビの一部なので、お許しください。
のぼる↑さんの曲で1,2を争うほど有名な曲ですが、バンドサウンドでもです☆めたでもないと考えると、珍しい曲だと思います。
Nyanyanyanyanyanyanya! / daniwell
”Nyanyanyanyanyanyanya nyanyanyanyanyanya…”
全部サビのようなものなので、セーフということにしてください。