![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99853239/rectangle_large_type_2_2f872d4b357bf45977f229fbf7609bba.jpeg?width=1200)
【あと97日】僕のサウナ歴・その2、自宅のサウナ小屋編
テントサウナを使い潰し、次のサウナをどうしようか悩みました。結果、
「これだけサウナに入るんだったら、金額が高くても、もっとクオリティが高くて雨風に負けないサウナを家に導入してもいいんじゃないか」と妻を説得。
自分で図面を引いて、海外のメーカーさんにセミオーダーでサウナ小屋キットの制作を依頼しました。
サウナ小屋の本体価格、送料と別で通関手続きに20万も取られるのか... と驚きつつ、サウナ仲間に多大な協力をいただきつつ、なんとかサウナは完成。
自宅でのサウナクオリティが爆上がりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678353074324-1a8dVXIu9K.jpg?width=1200)
その後、よくサウナに遊びに来てくれていた友人が欲しがったので友人宅のサウナもつくったのですが、
一度目の改善ポイントを活かしながらより良いサウナがつくれたので、経験ってやっぱり大事だな... と切に思っています。
もちろんこの経験を "for sauner" に余すことなく投入していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1678353324887-tFQD5yiBdt.jpg?width=1200)
そんなこんなの自宅サウナライフも早3年。延べ500人は友人・知人が遊びに来てくれました。
(あまりに家に人が来すぎて「うちは部活の合宿所じゃない」と妻によく怒られます)
![](https://assets.st-note.com/img/1678353353057-Vq7LEC7glH.jpg?width=1200)
最初は『気持ちよくなりたい』で始めたサウナでしたが、
今は来てくれる人を『気持ちよくさせたい』にモチベーションが変化しました。
みんなに気持ちよくなってもらえる最高のサウナを目指して頑張ります。
明日は「僕のサウナ歴・その3、今まで行ったサウナ」について