![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101725682/rectangle_large_type_2_6f191039d7737f72023c8dda575e1508.png?width=1200)
Photo by
gauchi_marketing
「株式投資」始めたばかりの人が知ること
前回は「初心者の自分が売買時に「やってしまった」を書きました。
今回は「株式投資を始めたばかりの人が知ること5選について」書きます。
①目的を明確にする。
②基本知識を学ぶ。
③リスク管理を行う。
④長期投資を考える。
⑤情報を収集する。
①投資目的を明確にする。
目標設定は、一番重要だと思う。
投資中、色々な判断に迫られることがある。その時に目標が明確であれば判断は大きく間違わないし、精神的にも安定する。
②基本知識を学ぶ。
株式とは何か、どのように投資するのか、投資のリスクやリターン、企業の財務状況の読み方などを学ぶことが必要。
自分は、「簿記3級」を取得し、今「簿記2級」を勉強中です!
③リスク管理を行う。
どのようなリスクがあるのかを理解し、お金を守りながら投資すること。
そこで分散投資を行うことをお勧めします。
1つの銘柄が下落しても、もう一つの銘柄が上昇していれば損は減少出来る可能性がある。
④長期投資を考える。
投資は短期的な値動きに左右されやすい。
しかし、長期的な視野を持って投資を行うことが、より安定したリターンを得るために重要。
そこで、今は株価が安いが長期的に伸びる、若しくは、回復する銘柄を常に探しておくことが重要。
⑤情報を収集する。
株式投資においては、企業の情報や市場動向などを常に収集することが重要。投資に関するニュースや情報をチェックする習慣を身につけることも大切。
自分は「SBI証券ニュース」「持っている銘柄のニュース」「耳でまなあぶ投資ちゃんねる(森口亮もりぐちまこと)」は必ず毎日チェックをしている。
最後に
株式投資も個人の責任で行うものであり、慎重に考えて行動することが大切です。でも常に未来を考えながら行うのでワクワク感がありますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1680298435647-0AB83fSQTe.png)