#5 昔はどんな子どもだったのか ”巨大大宮迷路では残念のクッションを置いて” 「書く習慣」
「書く習慣」1ヶ月チャレンジの5日目は、昔はどんな子どもだったのか。
75%25%の割合
こども時代は、やりたい事の75パーセントは、意欲的に思いのままにやっていたこどもでした。
残りの25パーセントは、よく気が回るタイプだったので、他の人と比べたり、相対的な居場所が気になることがありました。
もどかしさや、恥ずかしさを小瓶にぶら下げている感じを思い出します。
その頃は、もっとポピュラーになったり、もっとカッコいい服が着れたりしたら、無くなるんではないかと思ってました。
いまだから分かりますが、あれが、自分との付き合い方、1丁目1番地だったのですね。
残念のクッションを置いて
親が残念がるのを見るのがとても嫌でした。
先回りして色々な心配をしたり、最悪の事態を想像することで自分のショックを和らげていました。
いまでは地図を読むのが好きですが、それは、こどもの頃、感覚で道を選ぶ母が、迷って残念がるのが、嫌でしょうがなかったからだと思います。
大宮辺りの道の複雑さが、こどもには解けない迷路のように見えました。
一方通行や大きなトラック、そして、右折専用車線など、行ったら戻れない、戻っても、どの道か分からない。
巨大大宮迷路。
後ろの席から、残念な母の顔が見たくない、その気持ちを強く覚えています。
まだ時間はある、きっと着くはずだ、と残念な状況を和らげようと、心の
クッションを配置しながら、巨大大宮迷路を凝視していました。
Photo by CHUTTERSNAP on Unsplash
サポートいただきありがとうございます。