
メンエスのセラピスト講習の必要性は?どうやって行う?
こんにちは、メタニキです。
集客、採用と並んでメンズエステ経営に重要なのが「セラピスト教育」です。
この記事では「サービスの質を高めリピーターを増やしたい」という方向けに、講習の仕組みや流れ、セラピスト教育を怠った場合のリスクについても解説します。
セラピストへの講習が必要な理由

まずは、講習を行う意義を理解しておきましょう。
これを怠ると、重要なポイントが抜けて効果的な講習ができなかったり、後からトラブルを招くこともあります。
以下の3つのポイントを抑えて下さい。
メンズエステの施術は特殊
メンエスは、男性のリラクゼーションを目的としたマッサージ等のサービスを提供する業態。
整体マッサージのような資格は不要で、性風俗のような性的好奇心を満たすようなサービスも提供しません。
両者の間に位置するような、メンエス独特のマッサージ技術が必要です。
特に基本的なマッサージ技術の取得は、メンエス経営にとって重要な部分です。
満足度&リピート率アップ
セラピストのサービスの質はお店の売上に直結します。
ユーザーの多くは、お店ではなくセラピスト目当てでメンエスを利用します。
満足度の高いサービスを提供できるセラピストには、必然的にリピーターが付き、お店の安定経営の基盤となります。
良い商品・サービスを提供し、ファンを獲得するということは、業界を問わず経営の基本ですね。
摘発対策
摘発はメンエス特有の事情によります。
風営法では、性風俗特殊営業の基準を「客の性的好奇心に応じてその客に接触する役務を提供する営業」と定義しており、メンエスはこれに抵触しないようにしなくてはなりません。
この風営法の基準を知らないセラピストが、無意識に又はお客の求めに応じて性的サービスを行ってしまうことがあります。
それが常態化すると、警察の目にとまり摘発という事態にも...
セラピストへの教育、そしてお店のリスク管理という意味でも、講習は必要なのです。
メンズエステの講習の種類と内容

メンエスにおける一般的な講習内容を3種類紹介します。
新人講習
入店したセラピストがデビューまでに受ける講習です。
メンエス経験者であれば即実戦デビューも可能ですが、未経験のセラピストにとっては必須です。
店内のベテランセラピストや外部講師から、基礎的な施術スキル、接客、ルーム管理のマナーを学びます。
全くの未経験女性の場合、少なくとも3回は受講が必要です。
定期講習
セラピストのスキルアップのために、店側で定期的に実施する講習です。
実戦の場で接客しながら腕を磨くのもありですが、誤ったやり方を見直したり、スキルの幅を広げるためにも定期的に行いましょう。
セラピストのサービスが向上すれば、売上にもつながりますし、セラピストのお店への愛着が増し、退店予防にも効果があります。
外部講習
お店の外で行われている講習会のことです。
メンエス界隈には、店舗向けに講習を行なっている個人や業者が複数存在します。
多少の経費はかかりますが、特に未経験のセラピストには受講させましょう。
オイルマッサージに限らず、ヘッドスパやハグヒーリングなどの専門的なスキルを外部講師や知り合いのセラピストから教わります。
中には、美容関連の資格取得のための講習などもあります。
セラピストの施術レベルが上がり、お客の満足度も上がれば、お店にとっては良いことずくめ。
前向きなセラピストには、店側からサポートしてあげることをお勧めします。
セラピストへの講習はどのようにする?

いざ講習を実施する時の、5つのケースについて解説します。
自分で行う
セラピスト経験者が、独立開業する場合に有効です。
自らの培った技術やお店のコンセプトを直接伝えられる上、実施コストも安く抑えられます。
オーナー(もしくは店長)がセラピストの経験がある必要があります。
施術動画を見せる
あらかじめ録画した動画や外部コンテンツによるオンライン講座です。
場所や時間を選ばないため効率がよく、復習として何度も見返せる点がメリットです。
実際に手を動かしてマッサージなどをするわけではない上に、分からない事をその場で聞けないなど、講習の成果が未知数な点がデメリットです。
講習の予習や復習としてサブ的に利用しましょう。
経験のある在籍セラピストに依頼
キャリアが長く、技術やコミュニケーション力に定評のある在籍セラピストにお願いする、新人講習や定期講習で最もポピュラーな方法です。
講師ができるセラピストがいれば、融通も利きやすく、実施費用も抑えることができます。
外部講師に依頼
開業当初などの在籍に講師レベルのセラピストがいない場合に行われる方法です。
しっかりとしたスキルと経験をもった講師であれば、講師料に見合う成果が得られます。
外部講師ごとに得意とするマッサージも様々で、講習の目的に合わせて講師を選べます。
外部講師に指導してもらった在籍セラピストに依頼
外部講師から習得した技術やマナーを、お店の中で広めていくパターンです。
何回も外部講師にお願いするよりコストを抑えられますが、間接的な技術の伝達になってしまうため、受講セラピストの力量によっては、中途半端な成果になる可能性も。
外部講師に直接指導してもらうセラピストは、経験があり、講師としてコミュニケーション力が高い方が良いでしょう。
メンエス講習業者の探し方

外部講習業者の探し方について、基本的な4つの方法を解説します。
検索で業者を探す
「メンズエステ 講師」などのキーワードで検索をかけると、講師の求人サイトの情報がヒットします。
この求人サイトに講師として求める条件などを登録しておけば、応募者との面談を経て、講師を採用できます。
応募者と面談ができ、納得のいく講師に出会えるというメリットがありますが、募集から実施までに時間がかかる点がデメリットです。
これ以外にも、メンズエステスクールのような講習会情報がヒットします。
エステスクール専属の講師がおり、自店に招く出張講習も可能です。
しっかりとしたスクールの講師であれば、技術面、指導面でも安心ができます。
それ以外にも、個人講師の情報もヒットするので、単発で講習を依頼するなど、その都度利用を検討しましょう。
Twitterで探す
さらに手軽な方法がSNSの利用です。
Twitterなどで検索すると、プロフィール欄やアカウント名に講師ができることを謳っているセラピストを見つけられます。
在籍のお店や、セラピスト歴、資格などを見比べ、DMなどを通して講習を依頼します。
ただし、プロフィール内容は自称なので、想像と違うといったことが起こりうることは覚悟しましょう。
人のネットワークに頼る
自分の人脈や紹介を使って講師を探す方法です。
人脈や紹介のメリットは、ネットやSNSなどで探すより失敗が少ないことです。
セラピスト出身のオーナーであれば、知り合いのセラピストや講師など、自らの人脈を駆使して探すことができます。
また、知り合いのオーナーや在籍のセラピストに講師を紹介してもらうのも手です。
紹介を依頼された側も、メンツを保つためにそれなりの講師を紹介してくれます。
以上、セラピスト講習の必要性と実施方法の解説でした。
セラピストが提供するサービスの質は、お店の経営を占う重要な要素。
集客やセラピストの定着にもつながりますので、しっかりと取り組みましょう。

