![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90568339/rectangle_large_type_2_fa2474d08e5b1f40c6d8342cdecef895.png?width=1200)
メンズエステの洗濯機はドラム式が良い?お勧めを紹介
こんにちは。メタニキです。
メンズエステでは施術の際にタオルを大量に使用します。
毎日営業に必要な分、洗濯・乾燥したタオルを用意することになりますが、多くのメンズエステは、営業中に洗濯・乾燥行っています。
今回の記事では、メンズエステ運営に最適な洗濯機のご紹介や、洗濯・乾燥する際の注意点もご説明いたします。
メンズエステのルームにお勧めのドラム式洗濯乾燥機とその必要性
タオルの洗濯は誰がする?
![](https://assets.st-note.com/img/1667672413600-JzCGcCVV56.png?width=1200)
メンエスでは1回の接客でバスタオルサイズとフェイスタオルを合わせて6〜8枚使用します。
1日5人接客だと30枚〜40枚のタオルを毎日洗濯します。
メンエスのタオルの洗濯を行うのは以下の3者のパターンがあります。
セラピストが行う
多くのメンエスでは「セラピストが洗濯」しています。
接客の合間を利用して、タオルの洗濯・乾燥・畳み・補充を行います。
洗濯込みの業務はセラピストに嫌われる可能性もあるので、求人や面接の際に反応を見て、業務内に含めるか検討しましょう。
オーナーや内勤スタッフが行う
直接接客を行わないオーナーや内勤スタッフが使用後のタオルを回収し、洗濯・乾燥・補充を行います。
ルームに洗濯機や乾燥機がない場合はコインランドリーで行います。
ただ、オーナーを含む内勤スタッフが、タオル類の回収や洗濯に手を取られると、営業や求人の問い合わせの応対などの業務に集中できなくなってしまいます。
業者を利用する
シーツやタオルなどをレンタル・回収・洗濯・補充までを行ってくれるリネンサプライ業者を利用します。
タオル類などを購入する必要がなく、決められた時間に使用済みタオルを回収して、洗濯済みのものを補充してくれます。
手間は圧倒的に減りますが、月数万円のコストが掛かるので、1店舗目からの導入はオススメしません。
運営規模が大きくなってから利用を検討しましょう。
専門の業者が毎日出入りすることになるので、物件の大家や管理会社にメンエスとして使用する許可を得ておく必要があります。
メンズエステに洗濯機は必須?
![](https://assets.st-note.com/img/1667672441807-b3UTj44fjF.png?width=1200)
セラピスト・スタッフどちらが行うにしても乾燥機能付きの洗濯機があると、圧倒的に時間効率が良いです。
洗濯機を購入する金額とコインランドリーで洗濯をする場合の金額を計算して、どちらがお得か決めましょう。
オープンしたてはコインランドリー、集客が安定してきたら洗濯機の導入というパターンもあります。
可能であればルーム毎に一台、乾燥機能付きの全自動洗濯機を購入することをオススメします。
お勧めのドラム式洗濯乾燥機
今は乾燥機能付きのドラム式洗濯機が主流です。特にお勧めのものを紹介します。
日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SX110FL N
![](https://assets.st-note.com/img/1667672464622-A0qv7SDuYJ.png)
「大流量ナイアガラ洗浄」と「温水ミスト」で汚れをしっかり落とします。
賢くきれいに洗う「AIお洗濯」や「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」、スマホで洗濯をサポートできる「洗濯コンシェルジュ」などに加え、高速風でシワを伸ばす「風アイロン」や「洗濯槽自動おそうじ」などうれしい機能を多数搭載。
メンエスに必要な機能はほぼ全て揃っていると言っても良いオールインワン洗濯機です。
洗濯:11kg/乾燥:6kg
サイズ:幅63 x 奥行71.5 x 高さ106.5 cm
シャープドラム式洗濯乾燥機 ES-H10F-W
![](https://assets.st-note.com/img/1667672535242-264CK1Xzhg.png)
日本初となる衣類にやさしい「マイクロ高圧洗浄」機能に加え、頑固な汚れもしっかり落とす「極め洗いコース」、センサーで効率よく乾燥できる「ヒーター乾燥」、プラズマクラスターによる「除菌消臭」など、洗浄力だけでなく、省エネ、静音にも優れた人気モデル。
洗濯:10kg/乾燥:6kg
サイズ:幅64 x 奥行72.9 x 高さ111.4H cm
アイリスオーヤマ ドラム式洗濯乾燥機 FLK842-W
![](https://assets.st-note.com/img/1667672583927-cvUgXsBIEm.png)
「温水洗浄」で臭いや黄ばみ落ちに優れ、衣類に合わせた洗濯・乾燥コースなど、コンパクトなボディに必要最低限の機能を備えたコスパに優れたモデル。
洗濯:8kg/乾燥:4kg
サイズ:幅59.5×奥行65.2×高さ106.5
お勧めの縦型洗濯機
1Rや1Kなどの一人暮らし向けのマンション物件では、脱衣所や洗濯機置場が狭く、設置できる洗濯機のサイズに限界があります。
そういった場合、スペースを取らない縦型洗濯機がお勧め。
シャープ 洗濯乾燥機 ES-TX8F-W
![](https://assets.st-note.com/img/1667672624640-q3CAVAs57Q.png)
槽内の黒カビや汚れの侵入を防ぐ「穴なし槽」とダイヤカット形状の槽内壁で節水時でも洗浄力をキープ。
洗剤液と衣類を温めて汚れを浮かす「温つけ洗いコース」や、「自動槽洗い・槽クリーンコース」に加え、洗濯用途に合わせた豊富な洗濯コースが選べます。
洗浄力に優れ、洗濯状況をスマホで管理できる機能も搭載した高機能縦型洗濯乾燥機。
洗濯:11kg/乾燥:6kg
サイズ: 幅60 × 奥行65 × 高さ105 cm
東芝全自動洗濯機 AW-8DH2(W) ZABOON
![](https://assets.st-note.com/img/1667672665065-Sr88ADhD1f.png?width=1200)
「抗菌ウルトラファインバブル」による優れた洗浄機能。
「低振動・低騒音設計」で深夜早朝も洗濯可、「衣類ほぐし脱水」、「自動お掃除・除菌モード」など機能も十分です。
洗濯:8kg/乾燥:無し
サイズ:幅60 x 奥行56.9 x 高さ98 cm
アイリスオーヤマ 洗濯機 KAW-100B
![](https://assets.st-note.com/img/1667672702007-QHFZjghn3y.png)
インバーター搭載で省エネ、節水、静音機能に優れます。
ニオイの発生を防ぎ乾燥時間を短縮する「部屋干しモード」や、「洗剤自動投入機能」を搭載したコスパに優れたモデル。
洗濯:10kg/乾燥:無し
サイズ:幅58.6 x奥行64.7 x 高さ100.3 cm
中古の洗濯機ってどうなの?
![](https://assets.st-note.com/img/1667672738900-oFK18iAD1L.png?width=1200)
リサイクル家電は、発売から1〜2年以内の高性能家電を安価に入手できるというメリットがあります。
一方で直接肌に触れるものを洗う洗濯機においては注意も必要です。
メンテナンスとクリーニング
中古の洗濯機どうしても寿命が短くなります。最低でもリサイクルショップのメンテナンス済みのものを選びましょう。
特に洗濯機の場合、クリーニング済みでないと洗濯槽や部品類にカビや雑菌が残っているので、臭い残りの原因となります。
製造販売年数をチェック
洗濯機の部品保管期間は大体6~7年なので、製造販売から3年以内(できれば2年以内)のものを選びましょう。
あまりにも古いものを選ぶと買ってすぐに故障、対応部品がないので修理も出来ません。
5-3,取り付けサービスと保証サービス
中古品を購入する際には、取り付けと年間保証のある大手ショップで購入しましょう。
(結論)信頼のおける大手リサイクルショップが近隣にない場合は、新品を購入することをオススメします。
アロマオイル付きのタオルを洗濯すると火災になる?
![](https://assets.st-note.com/img/1667672763391-ocZCeJUFAv.png?width=1200)
オイルが付着したものを洗濯乾燥機で乾燥させた事による火災が、平成20年から5年間で26件も発生しています。(東京消防庁管轄)
この内、全体の4割近くがエステサロンが出火元です。
発火する原因はタオルに付着したオイル
メンエスでは、お客様の身体についたオイルをタオルで拭き取ることがあります。
オイルの成分である不飽和脂肪酸は水に溶けにくく、洗濯してもタオルに残ってしまいます。
このタオルに付着したオイルが発火の原因です。
◆発火のメカニズム
1,オイルが付着したままのタオルを乾燥
2,乾燥機の熱風でオイルが酸化
3,乾燥機内で酸化熱が発生(発熱)
4,乾燥機内や洗濯かご内でタオルが熱を蓄積
5,蓄積された熱で自然発火(火災)
タオルの発火による火災を防ぐには
乾燥機を使用する場合には以下のことに注意しましょう。
◆タオルの発火を防ぐ方法
・ホホバオイルなどの酸化しにくいオイルや、水溶性のオイルを使用
・油脂分解性の高い洗剤やアルカリ剤を多めに使用して油脂分を十分に洗浄、除去
・オイルの付いたタオルは温水洗浄する
・乾燥が終了したらすぐに取り出し1枚ずつ広げて放熱
まとめ:手間と効率を考えたら洗濯機購入はマスト
使用後のタオルは、ルームで待機中のセラピストに洗濯してもらうのが一番効率的。
そのため、乾燥機能付きの洗濯機を、可能であればルームに一台購入しましょう。
オイルが付着したままのタオルを乾燥機にかけると火災の原因になるので、オイルの選定や洗い方、乾燥後のタオルの取り扱いなどの注意が必要。
![](https://assets.st-note.com/img/1712371018004-5D2GnaGFj2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712371015900-7aKDVmWEUD.png)