美容師が考える冬の頭皮ケアアドバイス
こんにちは。
フォルム山下町店 店長の佐藤です。
一段と寒さが厳しくなってきました。
空気も乾燥してきて、お肌や髪のコンディションが普段とは違う・あまり良くないという方も多いと思います。冬場は頭皮の油分が奪われやすいので、頻繁にヘアカラーやパーマ(薬剤を使用したメニュー)をされる方から「頭皮がしみる」というお声が聞かれます。
フォルムが大切にしている「頭皮ケア」
フォルムではそんなお客さまのために、ヘアカラー・パーマ前に行う頭皮の保護スプレーを無料サービスしております。さらに、こちらは有料になりますが、頭皮を保護&保湿するためのトリートメントメニューもご用意していますので、気になる方は担当スタッフにお声掛けください。
またフォルムでは施術前にシャンプーを行いますが、これも必要に応じて「なし」の選択をすることもできます。
※シャンプーあり/なし、いずれも料金は変わりません。
例えば、サロンに来る前に自宅で髪を洗ったのであれば、施術前のシャンプーは必要ではありません。
なぜシャンプーなしのご提案をさせていただくかというと、複数回シャンプーをすると、本来頭皮に必要な油分が奪われてしまい、薬剤が一層しみやすくなるからです。
ただ、素髪ケアのメニューには施術前に「デトックス」という行程が組まれており、これにはシャンプーが必須です。しかし、デトックスの後にはしっかりと頭皮と髪の保護と保湿を行いますので、ご安心を。
おうちでもできる「頭皮ケア」
このように頭皮への心配事が多いこの時期ですが、おうちで気をつけるべきポイントをいくつか挙げますので、ぜひ実践してみてください。
(1) 必要以上のシャンプーはしない
乾燥しやすい季節なので、毎日ではなく2日に1回程度でもいいかもしれません。ただシャンプーが必要かどうかはライフスタイルにもよるので、毎日スタイリング剤を使用する方・お仕事や運動などで汗をかく方はやはり毎日洗ったほうがいいでしょう。
(2)シャワーの温度と洗い方に注意する
これは、毎日シャンプーをする方は特に重要なポイントです。
寒いお風呂場では暖をとるため、ついついシャワーの温度を高温に設定しがちですが、低かった体温が一気に高くなると血流が良くなって皮膚に痒みが生じ、ついつい洗う力が強くなってしまいます。
お風呂ではどんなに寒くても高温ではなく適温のシャワーで流し、髪を洗う時は指を立て掻くように強く洗うのではなく、指の腹で頭皮をマッサージするようにやさしく洗ってください。
(3)「濡れたまま」は良くないです
お風呂上がりは頭皮の水分をバスタオルなどでしっかり拭き取り、髪はドライヤーで素早く乾かしましょう。
顔を洗うときを思い出してください。
洗顔後、タオルで拭かず水分を自然に蒸発させたらどうなりますか? お肌は突っ張って、場合によっては乾燥で粉をふいてしまう可能性もあります。
頭皮も肌と同じ皮膚なので、しっかり水分を拭く必要があるんです。さらに、顔と同様に頭皮にも保湿成分をプラスしてあげると尚いいと思います。
オススメは
ダーマライズヴァージンフィニッシュセラム
120mL 6,600円(税込)
です。
美容成分のセラミドを多く配合している、頭皮と髪に使える美容液です。
これを乾かす前の頭皮と髪につけ、頭皮は指でタッピング、髪はブラシや櫛でコーミングするとコンディションバッチリ! 本当にオススメです。
少し気をつけるだけで「毎日キレイ」が保てるなら最高ですよね! 美容師が考える冬の頭皮ケアアドバイス、参考にしていただけたら嬉しいです。
乾燥に負けず、この冬を健やかに乗り切ってくださいね。
-----------------------------------
この記事は フォルム山下町店 佐藤広大 が書きました。