![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156220253/rectangle_large_type_2_748bef483f8d3384800886e0da70d636.png?width=1200)
Figmaプラグイン紹介‐Rename It編‐
皆さんこんにちは!株式会社FORKのkuritaです!
本日は「Figmaプラグイン紹介‐Rename It編‐」です!
Rename It
![](https://assets.st-note.com/img/1727664490-LwiRnmxpIoUDyBAbaFOtc8jJ.png?width=1200)
こちらのプラグインは、
⭐フレームやオブジェクトの名前を瞬時に変えたい
⭐名前を統一したい
というときに役立つようなプラグインとなっています👀
それでは使い方をご紹介していきます👇
使い方
①フレームを順番に並べる
名前を付けたい順に左上から右下に行くよう、下の画像のように並べます。(補足ですが、プレビューモードでオブジェクトを表示&スライドするとこの順番で表示されます👀)
![](https://assets.st-note.com/img/1727664891-Z1rPV4mcfxqdKFGIQNTJ3y2W.png?width=1200)
②名前を変えたいフレームを全選択
![](https://assets.st-note.com/img/1727665034-y8l4pFNvxwcUakmXTPMjZLoe.png?width=1200)
③プラグインを開く(右クリック→「Rename It」→「Quick Rename」)
![](https://assets.st-note.com/img/1727668455-JlamBUtHSwh6nCeWxDykoZqs.png?width=1200)
④付けたい名前をテキスト入力
ここに「frame」と入れてEnterキーを押せば、すべて「frame」という名前になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727668508-zCPoWhBi1s3aG8HgvLDQJ5f6.png?width=1200)
④‐1「〇〇%N」
「%N」だと左上から昇順で名前を付けることができます。
〇〇は付けたい名前を入れてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727668655-P1Z3QuFsbRfBWnIHUXqKN9Yj.png?width=1200)
④‐2「〇〇%n」
「%n」だと左上から降順で名前を付けることができます。
〇〇は付けたい名前を入れてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727668655-GCLEWw73TVPO4Rd52iKanfAB.png?width=1200)
④‐3「〇〇%A」
「%A」だと左上からアルファベット順で名前を付けることができます。
〇〇は付けたい名前を入れてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727668655-UT2rGZ3KoNME0yIi4Bfcn9eh.png?width=1200)
⑤テキスト入力後Tabキー
名前入力後にTabキーを押すと名前を付ける順番を選ぶことができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1727921954-w3vjaZ0YKJpCNlb7RMsDhxIm.png)
さいごに
以上でレクチャーは終了です!
こちらはフレーム名だけでなくオブジェクト、セクション、画像などにも使用することができます◎
自動でフレームに連番をしたいときやオブジェクト名を統一したいときなど…このプラグインを使用すれば作業をより効率的にすることができると思います!ぜひ使用してみてください✨
それでは今回の記事は以上となります!
次回の記事もFigma関連になるかと思われます!おたのしみに✨
最後までご覧いただきましてありがとうございました😊