![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83527102/rectangle_large_type_2_96f28860523c673e4a0620da52683baa.png?width=1200)
【AE】 CC Page Turnでページめくりのアニメーションをつくる
みなさん、こんにちは。
#Fork動画部5本目の記事は、After Effects標準エフェクトの「CC Page Turn」を使ったページめくりのアニメーションをご紹介します。
完成形がこちら!
7/10の参院選に合わせて、日めくりカレンダーのように紙をパラパラとめくる動画にしてみました。
以下、つくり方です。
1. 素材を用意
今回はイラレで用意しました。ページごとにレイヤーを分けておきます。
角度や配置はAE上で調整するので紙面に載せたい内容を作成すればOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658733228501-OfJHWozCBh.png?width=1200)
2. あらかじめページごとにプリコンポーズ
aiファイルをAEに読み込んだら、プロジェクトパネルで読み込んだaiファイルのレイヤーフォルダを開きます。
ページごとに下に並んでいる「新規コンポジション」アイコンにドラッグしてプリコンポーズしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658719754485-xCgdausY6o.png)
3. ベースとなるページを配置
1ページ目の素材をタイムラインに乗せ、大きさや角度を調整します。
めくれた時の紙の背面用に任意の色で新規平面を作成し、非表示にしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658721191054-aqoqynFXPk.png?width=1200)
4. CC Page Turnを適用
配置した1ページ目にCC Page Turnを適用し、〈Fold Position〉のコントローラーを調整してめくり始めとめくり終わりにキーフレームを打ちます。
続いて〈Fold Radius〉でページの曲がり具合を、〈Light Direction〉で影の落ち方をお好みで調整します。
〈Back Page〉で先ほど作成した平面レイヤーを選択すると、単色の背面が作れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658721286556-6UGzLazt93.png?width=1200)
5. ベースを複製し、タイミングを調整
1ページ目をctrl+Dで必要なページ数だけ複製します。
下図のようにアニメーションをずらして、めくれた時に次のページが現れるように調整します。
今回は、1秒かけてめくり、15フレーム静止させました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658721530708-5F8gIVwS2x.png?width=1200)
6. 素材を置き換えて完成
複製したレイヤーを選択した状態で、プリコンポーズしておいた素材をAlt (option)を押しながらレイヤーにドラッグすると、素材を置き換えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658722175216-FJrl9uXfMP.png?width=1200)
素材の置き換えが済んだら完成!
以上、CC Page Turnを使ったページめくりのアニメーションをご紹介しました。ビジネス系の説明動画でトランジションに使うなど、色々と活用の場面がありそうなエフェクトだなと思いました。
読んでいただきありがとうございます!🙇♀️
参考にした動画・サイト
・【AfterEffectsチュートリアル】紙がめくれるアニメーションの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=QpY-JRHXgkM
・Page Flip Animation | Adobe After Effects
https://www.youtube.com/watch?v=4BLVD8qwLuU
・Vook Aftereffects用語集
https://vook.vc/terms/CC%20Page%20Turn
・いろんなグラデーション背景の作り方【After Effects】|mooograph
https://www.youtube.com/watch?v=cWVIF6YyIf8