Figmaでマイクロインタラクションを作成する
こんにちは!nabeです。
今回はFigmaで「マイクロインタラクション」を作成するにあたって、
例を用意し簡単な手順についてご紹介できればと思います。
そもそもマイクロインタラクションって何?
DanSaffer氏の書籍「マイクロインタラクション-UI/UXデザインの神が宿る細部」 より、以下が記されているようです。
ちょっと難しいですが、ユーザーとのコミニケーションの一つで、ユーザーが行った動作をわかりやすく伝えることことができます。例としては、ハートのいいねボタンを押した時の挙動やローディング画面も当てはまります。
そこで今回はボタンのホバー時の挙動を作成について紹介します。
ボタンのホバー時の挙動を作ろう!
今回はボタンのホバー時に、色が反転し横幅が広がるような動きを
作成して行きたいと思います。
以下の手順で進めていきます!
1.「変化前」と「変化後」のデザインを用意する
2.デザイン同士を矢印(Connection)で繋ぐ
3.アニメーションの詳細設定を行う
1.「変化前」と「変化後」のデザインを用意する
ボタンなどよく使い回すパーツの場合は、作成時にコンポーネントに設定しておくと作業がスムーズになります。
今回の流れとしては、変更前のボタンを作成→コンポーネントに設定→
バリアントを作成→変更後のデザインを作成しました。
2.デザイン同士を矢印(Connection)で繋ぐ
画面右のパネルからプロトタイプを選択し、「変更前」と「変更後」のボタンを繋げます。
3.アニメーションの詳細設定を行う
要素同士を矢印で繋ぐと「Interaction details」というパネルが表示されます。ここでは、Trigger(何をしたら)、Action(どんな動きで)、Animation(何が起こるか)の設定ができます。
今回は以下のように設定しました。
・Trigger:マウスオーバー
・Action:バリアント2に変更
・Animation:スマートアニメート(イーズアウト)
※スマートアニメートに関しては下で説明します。
これで設定完了です!
アセットのコンポーネント一覧から持ってきて
プレビューで確認すると最初の動きが再現できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Figmaのスマートアニメート(英: Smart Animate)の説明↓
こちらを設定するときは変化させる要素の名前が同じでなければ、
アニメーションが実行されないため注意が必要です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
設定次第で、ハンバーガーメニューやトグルの動作なども作成できます。
このようなアニメーションをfigma上で作成ができるようになれば、
お客さんや社内コミュニケーションがよりスムーズになると感じました。
今月の記事は以上になります。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
今月は企画として新卒の方の自己紹介記事も載っていますので、
ぜひ覗いてみてください👀