![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134997511/rectangle_large_type_2_efcff0cabc2688fb399ab1c280285642.jpeg?width=1200)
『ゴルダックコントロール』まきこみダイブでリソース狩り『害悪ファンデッキ』
Xにゴルダックコントロールの動画をポストしたら構築や回し方が気になった方が結構いたようなので暇つぶしにnoteに書いておきます。
初めましての方向けに自己紹介をさせていただきます。
仙台市で営業しておりますゲーム&カードショップOMITSU仙台原町店(@tcgomitsu)公認のポケカYouTuber『あてっさろいばろわ』のメンバーふご(@forhereorhugo)と申します。
僕は主にコントロールデッキを使用しているコントロールエンジョイヤーです。
戦績としてはシティ準優勝、ベスト8×2と優勝はしてませんがそこそこの成績はあります。
是非僕とお店のアカウントをフォローして下さい!
質問などあれば僕のXアカウントにDM下さい。
あてっさろいばろわのYouTubeチャンネルでは生放送雑談、ポケカあるある(ないない)のショート動画、リスナーとリモート生バトルなどやってますので是非チャンネル登録を宜しくお願い致します。
ゴルダックコントロール?
そもそもゴルダックコントロールとは何なの?と言う方もいると思うので説明させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711229872726-yyV1BwXe88.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711284978789-0HpQ36aIVD.png?width=1200)
イラストがかわいいので大好きです
こちらのゴルダックのワザまきこみダイブを使用して相手のバトルポケモンとついている全てのカードをトラッシュして盤面をコントロールするデッキタイプです。
ゴルダックの強い点はまきこみダイブにより相手がどんなに高いHPでも1ターンで場から消せる点が挙げられます。
またマキシマムベルトをつけた高ダメージでピジョットexやその他exポケモンを攻撃してくるポケモンをマキシマムベルトごとトラッシュ出来るのが強いです。
一般的なデッキですと構築段階でトラッシュされたポケモンのどうぐを回収する術がないため対戦中の脅威が一つ減ります。
下記の動画のように相手のアタッカーをまきこみダイブでトラッシュしてミミッキュやカビゴンを押し付けるのが基本の動きです。
ミミッキュはVポケモン、exポケモンからワザのダメージを受けないため非エクのポケモンをまきこみダイブでトラッシュしてミミッキュをバトル場に置いて詰ませる。
またはアタッカーになり得ないポケモンをカビゴンで逃げロックして詰ませる。
リバーサルエネルギー1枚でまきこみダイブのエネルギーが足りるのでお手軽に強力なアタッカーを消す事が出来ます。
コダックファン、ゴルダックファンに使って欲しいデッキです。
問題の動画
ピジョットコントロールを派生させたゴルダックコントロール強いわー😂
— ふご (@forhereorhugo) March 22, 2024
実質最強デッキです🔥
ポフィンが一生つええ!
前から使ってたけど今の形がわりと好き。#時代はゴルダックコントロール#ピジョコンもカビゴンLOも古い#ポケカ#コントロールエンジョイヤーふご pic.twitter.com/8eybSQphrp
ちなみにこの動画プレミしてますw
ミストエネルギー貼られてるのにまきこみダイブを使おうとしてますw
動画見て気付いた方はピーニャなどでミストエネルギーを剥がしてからまきこみダイブしましょう。
こちらの動画ではクエスパトラexとの対戦ですがクエスパトラexの特性によりエネ無色分一つ多くなってしまうので1エネ多くつける必要があったため事前にエネルギーをつけておきました。
リバーサルエネルギーと合わせて4つでワザ宣言が出来ます。
最後までやりたかったですが投了されてしまいました。。。
最後まで戦わせてくれない😭
— ふご (@forhereorhugo) March 23, 2024
ゴルダックコントロールつおいよー💙💙💙💙#ゴルダックコントロール#ピジョットコントロール#ポケカ#まきこみダイブ pic.twitter.com/I99TsoBH3D
これは悪リザをゴミ箱にドーンする動画です。
悪リザに対しては色々勝ち筋があって楽しいです。
ゴルダックコントロールで悪リザをゴミ箱にドーン!
— ふご (@forhereorhugo) March 25, 2024
本日の夜にサンプルレシピ付きでゴルダックコントロールのnote投稿します。#ポケカ#害悪ファンデッキ#コダックはかわいい pic.twitter.com/OcscxKagAf
単騎に対してこの動きが出来たら1番強いです。
ゴルダックコントロールの理想の勝ち方で草wwwwwww
— ふご (@forhereorhugo) March 26, 2024
noteで解説してます💙💛https://t.co/0hKxrckqLm#ポケカ#こんな上手くはいきません pic.twitter.com/KnczEUnoDu
ギラティナVのひきさくは辛いのでゴミ箱にドーン!しましょう。
アルセウスギラティナはギラティナをゴミ箱にドーン!してミミッキュ前で止まります#ゴルダックコントロール#ギラティナはゴミ箱にドーン#二度とひきさかないでー pic.twitter.com/p4FbbcY7ne
— ふご (@forhereorhugo) March 25, 2024
エネルギートラッシュの重要性
まきこみダイブは相手の邪魔なポケモン(エネルギー含む)を盤面から消しリソースを枯らす役割があります。
ポケモンをきぜつさせればリソースを枯らすと言う意味では同じなのですがまきこみダイブによるトラッシュはきぜつと違いサイドを取らないと言う点がメリットとして挙げられます。
これはどのようなメリットがあるかと言うとナンジャモをプレイされた場合でも6枚が確定で引ける点です。
またツツジをプレイされる事がないのもメリットと言えます。
現カードプールにはビワという強力なサポートが存在しすごいつりざおやスーパーエネルギー回収のようなトラッシュにあるエネルギーを回収出来るカードをトラッシュしやすくなったためエネルギーをトラッシュする事が現在は強いと感じています。
少し前だとSander Wojcikが使っていたようなバッフロンのワザロストヘッドでエネルギーをロストすると二度と再利用出来ないようにするデッキもコントロールエンジョイヤーの中で流行っておりましたがエネルギーが再利用出来なければロストに送るのと同様と考えるためエネルギーをトラッシュする事が強い環境と感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711261953675-dXWlJplO9q.jpg?width=1200)
ネタがバレているため
3エネ要求のワザを使うのがなかなか難しい
もちろんトラッシュからエネルギーをつけれる古代デッキなどのデッキタイプもあるのでロストに送る事とは正確には違いますがある程度は似た動きにはなります。
大まかな考え方とサンプルレシピ
まきこみダイブはバトル場のポケモンとついているカード全てトラッシュのため例えばリザードンexやピジョットex、セグレイブなどの2進化ポケモンやギラティナVSTARやアルセウスVSTARなどの進化を必要とするポケモンをまきこみダイブでトラッシュした場合に2面立てていないと直ぐに起動出来ない可能性を作れる事、リソース切れによる立て直し不可の状況を作れるのが強みです。
サンプルレシピを用意しましたのでこちらを使って説明していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711262571295-5Nq3Edo9Kh.png?width=1200)
DDxx8D-6ZJFl2-G48c4x
ピジョコンのnoteにも記載しましたが個人的な見解としてストレートなカビゴンLOも同様なのですが現環境においては前提としてじゃんけん勝ったら先攻を取ります。
先攻を取る理由としては先攻を渡したくないデッキが多い事とバトルVIPパスがなくなった今は後攻を取るメリットが特にないためです。
先攻を取ってロトムVのそくせきじゅうでんをして手札を潤沢にした方がやれる事が多くなると思います。
1ターン目に使うサポートはペパーなどではなく出来る限りビワが強いのでここを理解するとより先攻を取るメリットが大きいと感じていただけると思います。
特にピジョットexに進化させる都合上先攻が有利です。
コダックを複数立ててゴルダックに進化させて連続でまきこみダイブを使用しミミッキュで詰ませる、カビゴンによる逃げロック、たね切れ勝ちのいずれかを狙って勝つデッキとなります。
カビゴンLOと同じような動きをしている場合は相手視点ベンチを極力絞るのでまきこみダイブでアタッカーをトラッシュすると止まる可能性があるのでビワや野盗三姉妹を使用してリソースを削っていったり再度まきこみダイブを使って盤面からポケモンを消してたね切れ勝ちを狙いたいです。
こちらのサンプルデッキはイダイナキバLOのミル性能の高いデッキ及びカビゴンLOに採用されているイーユイexのねたみこがすに争う事が出来ないため別の構築にする必要がありました。
つまりこのサンプルデッキには欠陥がありますのでこのまま使っても弱いです。。。
より実用性のある構築は有料部分で解説していきます。
ここまで見ていただきありがとうございました。
戦法として非常に似ているピジョットコントロール解説のnoteも書いているので是非こちらもご覧になって下さい!
ここから先は
¥ 999
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?