
公開ミーティング (4/1)堀下
我々の会社を、どんな会社にしたいですか?妄想しようぜ!
もうね…”交換日記”という軽さを、軽く越えてきてるね。笑
とは言え考えてみたわけですよ。
そこで1つの答えに行きついた気がします。
それは
常にオープンマインドである
ということ。
1人で決めて動く領域を減らしたい。
ぼくは今、経営している会社で”失敗”したなと思うことが1つだけあります。
それは「助けて」をぼくが言えなかったこと。
結果それは、信頼関係の構築の仕方がうまくなかったことに尽きるのですが、その実、意思決定の責任の所在を不明確にしてしまったと思ってます。
初めての起業で、とは言え事業は手堅くあって、”スタートアップ”ではなかった。そんな諸々が重なって、変な意地やプライドなどいらないものを背負いこんだことが原因だと思ってます。
だから、ぼくらの会社は、常にオープンマインドでありたい。
「助けて」「今はちょっとむずかしい」「もっとこうできないかな?」が常に出し合える、そんな関係性を社内外に持ち続けたいなぁと思ってる。
ぼくは今の会社やLabを立ち上げるに至ったいちばんの”経験”として、大学2年生のときに仲間と取り組んだ学生カフェspice up cafe ALDORが強く影響を及ぼし続けています。
”人と人とをつなぐ、つくばのアイデア発信基地”というコンセプトのもと学生だけで運営していました。ALDORという名前もAll Doorから来ていて、すべての人に開かれた空間でありたいという願いを込めたもの。
ああ、今にも通じているなぁと我ながら思います。
Chat Baseにいますね、ぼくら今。
こうやって遊びながらどんどんと仕事を創り出していけるチームでありたいなあと思いました。
あと、今日のお昼に参加した『よんななコミュニティマネージャー会』でのぼくらそれぞれの状態がそのまま出ちゃうような…
うん、ぼくらがぼくらとして絶対に無理をしない状態であり続けたいなぁと思った!珠理の良さを絶対に殺したくないし、ぼくの強みはもちろん活かしたい。そんなふたりの状態の掛け算で仕事が進むような、そんな組織体でありたい!
日々の気づきや変化はみんなで考えて答えを出していけるような、そんな会社であれたらいいなあ。
うん、そんな感じ!
いいなと思ったら応援しよう!
