![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124896215/rectangle_large_type_2_bd405cce43d5988f68133f55b3d04ad6.jpeg?width=1200)
【For Good アワード 2023】受賞プロジェクト紹介 <大賞> 「広大な森付きの家を、殺処分される保護猫の保護&看取りシェルターにしたい!」
「For Good アワード」は、ソーシャルグッドなクラウドファンディング「For Good」が主催する年に1度のアワードです。
特設サイト:https://award.for-good.net/2023
アワードでは「世界をグッドに。想いをアクションに。」というFor Goodのスローガンを体現する”社会を良くするソーシャルグッドな取り組み”を選定することで、今後の社会にとっての社会課題解決のロールモデルとすること、そしてより多くの方々のソーシャルグッドなアクションを促進することを目的としています。
この記事では【For Good アワード 2023】で受賞したプロジェクトをご紹介していきます。
今回ご紹介するのは、見事大賞を受賞した「広大な森付きの家を、殺処分される保護猫の保護&看取りシェルターにしたい!」プロジェクトです!
プロジェクト概要
![](https://assets.st-note.com/img/1701742801818-5J74J5VbLS.png?width=1200)
■実行者:ネコリパブリック 様
■達成金額:27,902,032円
■目標金額:15,000,000円
■支援人数:2,265人
猫の殺処分ゼロを目指す事業を行なっているネコリパブリック様。この世のすべての猫に安心して眠れる場所とお腹いっぱいの幸せを与える!をミッションとして、1匹でも多くの猫たちを救うために、保護猫カフェ・保護猫シェルター・保護猫イベント、猫ブランド、Eコマースなど、保護猫に関わる様々な事業を展開しています。今回のプロジェクトは、保護猫たちのために購入した森つき一軒家をシェルターに改装するために開始されました!
プロジェクト実施の背景
現在、ネコリパブリック創業の土地、岐阜県では、積極的に保健所に持ち込まれて殺処分されてしまう猫たちをレスキューしています。
ネコリパ開業当初は、地元の保護団体の保護した猫を預かる、、という形をとっておりましたが、現在は、積極的に保健所に持ち込まれてしまった殺処分対象の猫や、一般からの保護猫相談などで、猫たちを直接保護する活動を積極的に行うようになりました。
保護したばかりの猫たちの検疫や、治療などを行うために、岐阜店の裏の倉庫だった部分をシェルターに改装し、場所をつくりました。
ただ、保健所からのレスキューや、多頭飼育崩壊レスキュー案件、一般の保護相談など、保護する猫たちの数は鰻登り。。。
常にシェルターも満杯状態となる日々が続いております。
命の期限のある猫たちを救うには、保護猫カフェだけでは限界があり、新たな仕組みを作るための拠点となる保護猫シェルターの設立が必要となったのです。
受賞理由
保健所に持ち込まれて殺処分されてしまう猫たちを救うための新たな仕組みを作るために、拠点となる保護猫シェルターの設立を目的に誕生したプロジェクトです。2,265名もの方々から支援を集め、SNSを中心に多くの方々から応援メッセージが寄せられ、支援の輪が広がっていきました。クラウドファンディングを通じて資金と仲間を集め、社会課題解決を促進する代表的な事例となりました。
受賞コメント
ネコリパブリックの5年ぶりのクラウドファンディングが、この度、大賞を受賞させていただいたということで、心から嬉しく思います。
猫の殺処分を本気でゼロにしたいと約10年間活動をしてきた実績や、私たちの理念、これから作り上げていく未来に、2200人以上の方々が応援いただけたのだと思うと身が引き締まる思いです。
必ず、この世の全ての猫たちに、安心して眠れる場所とお腹いっぱいの幸せを与えることができる日まで、引き続き応援いただけるように、猫助けを邁進していきたいと思います!!
本当にありがとうございました!
担当キュレーターからのお祝いメッセージ
キュレーターとは、プロジェクト実行者さんの社会をより良くする取り組みに伴走するFor Goodスタッフのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702889630088-wAbU4kDcHk.jpg?width=1200)
河瀬さん、ネコリパブリックの皆様、この度は大賞のご受賞おめでとうございます!
このプロジェクトを通して、改めてネコリパさんの「猫の殺処分をゼロにしたい」という熱い想いと強い覚悟を感じました。
同時に、猫と人間にとってより良い社会を一緒に作りたいと考える仲間が日に日に増えていく様子に感動していました。
毎日LINEのオープンチャットで活動報告や猫ちゃんの写真をシェアしてくださって、「私もこのプロジェクトに参加しているんだ」と一体感を作ってくださっていたと思います。
一人のファンとしても、このプロジェクトを通して集まった支援が、どのような形になっていくのか、その先に続いていくネコリパさんのご活動を楽しみにしております。
改めまして、素敵なプロジェクトにご一緒させていただき、本当にありがとうございました。
実行者関連サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般投票をしてくださった皆さまから、あたたかいコメントが多く寄せられました!いただいたコメントを記事にまとめたので、ぜひご一読ください!