【 学校で教わらない歴史 】
日本で初めて銀行が作られたのは1873(明治6)年と言われていて、ネットで調べても教科書を見ても同じことが書かれている。が・・・実は・・・幕末(江戸時代)に銀行が横浜に作られていた。
その銀行の名は
👇
香港上海(HSBC)銀行
これは、決して歴史が間違っているというのではなく意味が違っている。
《 まとめ 》
⚫︎ 1866年(慶応2年)香港上海銀行が作られる
↓
海外資本による最初の銀行
⚫︎ 1873年(明治6年)第一国立銀行が作られる
↓
日本資本による最初の銀行
🔻カーターのプロフィール🔻
🔻カーターの電子書籍🔻
📝過去記事一覧📝
#note大学 #日本を明るく