木こり女子の活動記録#31〜33
岩手県一関市地域おこし協力隊の上村由美です。2024年9月大東町下内野地区に移住しました。持続可能な小さな林業「自伐型林業」で崩れない山づくりを学びたいと思い応募しました。卒業後は自分の山を手に入れて、災害に強い山をつくり6次産業化を目指します。
アグロフォレストリーで美しい森をつくり、四季の手仕事を楽しみながら丁寧な暮らしを紡いでいきたいと思っています。
それでは、私の奮闘記録をご覧ください♡
10/1 京津畑 集材作業①
今日は一期生の純さんと
先月の伐倒研修で倒した丸太を
土場に出すために集材作業から
運搬車に載せる前後の作業が
毎回人力で生木の重さに
ココロもカラダも折れる瞬間w
今日は2人作業なので
運搬車の使い方を純さんが
丁寧に説明してくれて私も
初めての操作やらせてもらいました
前回3人の作業を見ていて
危なさそうだったのでちょいと怖い
最初は色んな所に気を配り
リスクマネージメントしなきゃいけない
今日は2人とも
予定があるので昼までの作業
夜は地区のモツ会へ初参加します🍺
毎月1日はモツ会の日
先月はバタバタで
地区の方々との交流もほぼ
できなかったので気合いを入れてGO!!
毎月交代で2名の担当者が
モツ会の準備をしてくださるようです
今回はKさんが太平洋まで行って
釣ってきたお魚がメインでした🎣
自己紹介の後に
どうして来たのかを聞かれ
いつものように〇△◇〇〜で
来ましたと説明したら…
「合格💮〜」と副会長さん
とりあえず第一関門
クリアしました(笑)
モツ会にはルールがあり
飲んだら乗るなが徹底されていて
明日も仕事で早いんだからと
夜6時に始まり8時きっかり終わる
素晴らしいです👏👏
みんなが情報交換をしたり
腹を割って話すモツ会🍺
(モツ煮食べる会かと思ってた)
兎にも角にも
自然を感じる豊かな食でした🍽️
この下内野地区は
20年位前からかな?
自分たち自治会で宅地や山林を分譲し
移住者促進に力をいれてきた地域です
その甲斐あって移住者が多く
この日も2組は移住者さんでした
とにかく高齢化は進んでいますが
自治会が元気な印象を受けました🌻
なるべく毎月顔を出して
第二関門もクリアしたいと思います!
10/2 京津畑 集材作業②
ホームセンター
マキタ
スティール
共立など
色々使ってきて共立がよくて
森林組合に注文したのですが
お勧めされたゼノアを購入することに
結果とても良かったです
か弱い女子はスターターのロープが
引けない場合が多いのですが
新品だからもあると思いますが
一発でかかりちょっと感動🥹
そーいえばゼノアの
チェーンソーも軽かったな〜
あといいなと思ったのは
右手のレバーを握りながら
エンジンスイッチが親指ポンッで
すぐ切れる場所にある事です
意外にタンクの方にあったり
ワンアクション必要なことが多かったので
すんなりオフできるのは安全性では◎です
2日目は純さんが操作メイン
私は丸太をくくりつけ運搬車に
純さんが土場出し1ラウンド終わりに
立米を計算してみましょう!と
またまた丁寧に
計算のやり方を教えてくれました
丸太の末口で直径を測ります
(木の上、径が小さい方)
この時2.4.6.8と覚えてねと
(まさか…)
ということは、、、
直径が23cmなら22cm
27cmなら26cmWww...
計算法
直径✖️直径✖️長さ
例22cmの丸太の場合🪵
3番玉まで大体切る長さは4mなので
(太い根元から1番2番3番玉と数えます)
0.22✖️0.22✖️4🟰0.1936
0.19立米となります。
ひたすら生木と格闘し
2ラウンド目を足しても
1立米いかなかったんだっけかな?
1立米🟰8000円ですよ💦
立米12000円と言われていますが
実際8000円だったと…
枝打ちされていたり良い材なら
12000円なんでしょうね
(それでも安い)
1人分の日当にもならない(笑)
しかも
今日だけの作業じゃなくて
・伐倒した日の作業賃
・チェーンソーと運搬車の燃料代
・組合まで運んでもらう運搬料…
補助金なしでは
成り立たない産業と
聞かされていた現実が今目の前で🫨
もちろんそれは知っていたので
6次化しようと思っているのですが
まさかここまでとは🙈
しかし‼️
ハードルが
高いほど燃える性分です(笑)💪🔥
が、が、がんばりまーす💖
おまけ 庭の自然の恵み
自然からの恵みを
鳥や色んな動物と(多分)
シェアしています
いつも自然からの
恩恵を感じています
受け取るだけじゃなく
育み与えられる人になりたいです