【ひとりごと】アクションカムへの思い カスタムすることの大切さ
こんにちは。
私のアクションカムに対する思いとしては…
たとえば、こちら‼️
これは、子供用のデジカメです。
ちょっとかわいいですよね😊
これが全てではないですが、こういう発想がアクションカムにもあってもいいと思うんです。
最近は、Insta360 ONE RSを頻繁に活用してます。
FIMI PALM 2も、私にとっては大切で愛すべきガジェットです。
こういうの使ってますが、アクセサリーで可愛かったり面白かったりするものが少なく感じます。というか、ありません。
確かに、アクションカムは、『アクション』という名前がつくくらいなので、激しい動きに対応できるビデオカメラです。
「余計なアクセサリーいらない!」という人もいると思います。
ですが、私のように、普段使い、Vlogを撮るときに、スマートフォンのカメラではなく、コンパクト・手ぶれ補正が効いて、本当に使い勝手の良いガジェットだと思います。
現に、私は使っていて、とても使いやすいと感じますし、面白いガジェットだと思ってます。
Vlogにも向いてると思います。
暗所などにはまだ弱いとされてますが、年々進化していってますし、それこそ商品紹介などでも使えるのでは?と思ってしまうような映像も撮れたりします。
しかし、いろんなアクセサリー探していますが、本当にない…
スマートフォンは、本体が黒くても、ケースで可愛くしたり、カッコよくしたり自由に変化させることができます。
なぜ、アクションカムにそう言った発想がほとんどないのかな…
ってすごく思うんです。
スマートフォンとアクションカムと生産数などの違いがというのは理解できます。それでも、少なすぎると感じます。
唯一見つけたのがこちら‼️
Insta360 GO 3
Insta360 GO 3には、表面専用のステッカーがあるのです。
そして…
スキンステッカーなるものも存在してるのです。日本では、まだまだ少ないですが、海外のサイトではいろんなものが販売されてます。
このInsta360 GO 3には、ステッカーで「カスタムする文化」があるのです。
私は、こういう発想って大切だと思うんです。
カスタムする・しないは自由です。でも、現状で言うと「カムタムしない」ではなく「カスタムできない」のです。カスタムを選択できる自由があるって大事なことだと感じることが多々あります。
ちょっとだけでもカスタムすることによって、単なる撮影するための機材から「自分の大切な物」に変わることだってあります。
面白い発想を大切にしていきたいし、「カスタムする」という発想をなくしてほしくないなぁって感じるのです。
そんなことを最近おすすめで出てきた、トイカメラを見てると、より強く感じます。
と言うことで、ひとりごとでした😊