
ガンダムウォーにおけるTR雑感②
徒然なるままに。
13th


前回のザクドムから少し遅れて参戦。4国だったり指定1だったりと前2体より(主にドラフトでの)使いやすさを感じる。再録されたのもそのせいじゃないかな
回収可能とは言えハンド2枚は重いと思う。衛星ミサイル回収するわ…
前回忘れてたけどシュトゥッツァー系はMSのくせにコスト0って特徴があった。19弾の方にもあればなあ…
元々大型MSのゲルググが装甲に覆われて更にデカい肩幅になってるのカッコいいな

格闘点持ちサポート。タイヤといい変なところで個性を放つ黒サポート群
まずはTR-4の顔見せといったところ。まあ…本領発揮してもなあって感じだったが。
ちなみに大気圏突入形態は腕(脚?)を収納してひっくり返る。びっくりすることうけあい

(キャノンの間違いでは?)
相変わらず換装したがる奴には変わりない。ガルバルディ型のシールドを持ってたりと謎MS度が相当高い。
ジム改高機動型→スナイパーⅢ→本機 と特にループも何もしない換装コンボを繋いでみよう!?
14th

ダンディライアンの中の人。サポートと合わせてパワーアップするのでアインラッドと一緒に使って楽しかった(強いとは言ってない)
なぜかAOZにおいてはマラサイの名前を出したがらない気がする。TR-6も頑なにハイザックⅡを名乗ったりしている(よくわからない)

前回の予備機を正式仕様にした機体。背中のトライブースターが特徴的(公式絵で背中を向けているのもそのせいだろう)
画像には写ってないがクゥエルから引き継いだ?ジム・ライフルが標準装備なイメージ。
肝心の性能は…元々のコストが4国かサイズが4/1/4くらいだったら喜んで使ってたのになあ…
余談だがGWプレイヤー御用達のデータベースでなんの冗談でデザインされてるの?ってバッサリ酷評されてて笑い転げた記憶がある。
15th

お前のバックパックどこかで見たことあるなって思ったら前述の自称スナイパーの装備そのまんまじゃないか(今気づいた)
謎のショットガン(?)みたいなものを持っているが詳細は知らない。
GWの黒で解体ユニットといえば生ハイザックかこいつかみたいな時代はあったと思う。多分
浮遊感あるポーズ好き。関係ないけどこのカードが収録されてる15弾は黒のレアカードが豊作だった(個人の感想)のだがTR関係はこれ1種のみの収録となっている。全てが上手くいくってことはそうそうないわな
16th

出て即エゥーゴに寝返ったガルバルディ君。即落ち2コマかな?
ガルバルディなのにテキストはバイアランを思わせる使い捨てっぷり。何かの役に立つかもしれない。
実はこいつのことすっかり忘れてて慌てて追記したけど気にしないでくれよな!

TR-3地上版。ベース機のアッシマーよりゴツくなった見た目が堪らなく好き。
ベース機にない仕様として大型ビームライフルからビーム斧を展開できるという格好良さげな装備がある。これでMk-Ⅱのサーベルを奪わなくてもいいね(うろ覚え)
換装を持たないが前回の宇宙用と完全同一名称だったりそもそもガワからなにから完全差し替えな関係じゃないかな(あっても使わないは禁句)
コマンド禁止令は面白そうだが攻ステ規定の効果前に核とか輝きって言われて泣いてそう…

俗に言う高機動形態とか最終形態とか。股間に付けた謎のライフルは詳細不明(キットにも付属してないと思う)
指定3なのが気になるところだが基本着地時効果に全振りした者が多い黒ユニットを再利用できる可能性がある追加コストが悪用のしがいがあると思っている。コマンドアンタッチャブルもいい感じ。
しかし16弾の収録カードはいずれも以前の機体の別装備とも言える形態なのに完全同一名称なのは一体どういうことなんだろうか?
まあ余程なことがないとこっち使うと思うからいいっちゃいいんだけどモヤっとする…。
ガンダム・ザ・ガンダム編

ここにきてまさかの初代ヘイズル。ガンダムの名を冠するエキスパンションにTR-1がノミネートされたのが素直に嬉しい。
以降に収録されたカードと代替コストの相性が良くお世話になっている。もう一つのマイナスばら撒くテキストも過去に収録された同名と別アプローチの威圧再現でイカす。
17th

ジムコマンドっぽいカラーだがクゥエル。手持ち武装もTRっぽいショートライフル、2号機君と交換したのかな??
指定が安いのは厳密にはティターンズ所属でないことの表れだろうか?ブードラくらいでしか使われなさそうだし追い風かも知れない(適当)

とりあえず高機動。追加コストがいたたなので換装を持ってればなあ、と思わざるを得ない。
イカロス君のシルエット大好きなんだけど最大の問題は出番が少ないことだよ


今にして思えばどこがギャプランだと言いたくなる形してるなこいつ
コストいっぱい払えば恐ろしい量のMSを牽引できるぞ!どこに格納してるんだとか考えたらいけない(おまけに隊列不問)
17弾時点では効果は強力だが6国は重いよなあ、という評価だったが…?
それでも単品で使ってた俺って奴がいるんですよ、今更だけどTR好きすぎんか??

この手のカードが使われていたためしがない。俺ですら使おうと思わなかった。
ドローのタイミングが遅いんだよ重複もしろ

TRが待ち望んだ早出しテキスト。よく考えたらTRからTRって小うるせーこと書いてあるけどこの手のテキストに縁のなかった俺は大層喜んだとかなんとか
同弾収録で原作でも隊長が乗ってたファイバーに置き換えてくれよな!ってことだとは思うが時代が進んで大変なことになるなんて思わなかったよね…。

手札のユニットならなんでも捨てれる、みたいなテキストだったらまだ希望はあったかもしれない。TR専用の決戦って言ったら強いかも…?という錯覚が
EB

股間の出っ張りにサブアームユニット兼増加装甲を引っ掛けた形態。当時の設定だと本体の腕の操作を放棄しないと武器使うとか複雑な操作はできないとかなんとか、今もそういう設定なのかは怪しい。
擬似ドロー効果を持ってるが自身がリロールじゃないと使えないのに当然のようにリロインではない、使わなかったら本国の下に戻ると黒らしい不器用っぷりをこれでもかとぶちまけている。換装持ってて良かったと思わされてる。
プロモ

増加装甲とは名ばかりのデッドウェイトを装備した形態。重い重いと不評な上電撃緊縛プレイの前にはアーマーも剥がれるわでダルマにされた。
FAタイプには相手に速攻プレゼントを持たせとけが定番のGWに漏れずのテキスト。ベースに比べると耐久+2されてるが焼け石に水…まあプロモカードに実用性を問うのはナンセンスである

シールドブースター3枚を装備した形態。ちなみにこの形態だと腕が使えなくなる。
最終形態と銘打たれているが当然のようにこの後もTRは増えるわヘイズル改になるわで今となっては死語かもしれない。
換装持ちとはいえやったら重たい指定が特徴。完全に余談だが俺が一番最初に手に入れたガンダムウォーのカードで思い入れしかない。

TR4が展開変形した形態。変形とはいえパージを多用するせいで基本不可逆だった記憶。
ゲーム的には換装限定と引き換えに(当時では)2国で破格のサイズとなっているが違法プレイ可能だったらロンバルディアで牽引とか出来たのになあとか残念な気持ちになる。
何気にTR-1系以外では唯一のプロモTRユニットだったりする。これ以降TR系ユニットがプロモ化することはなかったが。

確か原作小説の表紙だったと思う。
このテキスト構文だとリロール状態のカードにはプラス修正も適応できないとか言われないと思うがガンダムウォー語が炸裂しないとも言い切れなくてビクビクする。

実は初のヴァリアブル持ちプロモだった気がする。素直に黒を吐いてくれれば言うことなかったのだが。
換装置き換えを多用するTRにコインを乗せる効果って嫌がらせか何かか??