高潮とうねりをマスター!【第59回-専門-問12 気象予報士試験の解説】
第59回気象予報士試験の専門知識を解説していきます。
全ての記事を無料で公開します。
1人でも多くの人に、気象について興味を持ってもらえたらうれしいです。
問題
(a)台風で潮位が上昇する要因 → 正
問題文のとおりです。
すみません。私、気象予報士ユキは、
かろうじて正解でした。
台風が接近する際は、高波へ警戒するよう呼びかけられますが、
なぜ高波は発生するのでしょうか?
もっともわかりやすいのは、
強い風が海水を岸にぶつける、吹き寄せ効果だと思います。
また、大気の気圧が低下することで、
押さえつけられていた海水が吸い上げられる、
吸い上げ効果もあります。
さらに、波が岸にぶつかって砕ける、
波浪効果もあるようです。
私は、この波浪効果について自信がありませんでしたが、
「そんなのもありそうだな」と思い、正としました。
(b)海底の影響を受けるうねり → 正
問題文のとおりです。
まずは、前段を確認しましょう。
台風によって海では、風浪とうねりが発生します。
それぞれ、どう違うかというと…
このように、台風が日本よりも遠い場所にあっても、
台風付近からうねりとして波が伝わってくることはあります。
次に後段を確認しますが、
正直、ここはカンでもやむを得ないと思います。
例えば、海底の深い沖合で発生したうねりが、
岸に近づいて海底が浅くなることで、うねり全体が上昇し、
急に波が高くなりそうといった理解レベルでいいでしょう。
このあたりどうしても気になる方は、
浅水変形で調べてみてください。
(c)高潮警報等の発表方法 → 正
問題文のとおりです。
私は、洪水警報が発表されるのではないかと思い、
間違えてしまいました。
気象庁の報道発表資料によると、
2022(令和4)年から、
高潮警報が一部の内陸市町村にも発表されるようになりました。
例えば、東京都新宿区における警報発表基準(気象庁HP)を参照しましょう。
すると確かに、新宿区は内陸部にもかかわらず、
辰巳水門(東京都江東区)の潮位を考慮して、
高潮警報を発表することがある旨、記載されています。
うーん。問われている知識がちょっと細かいかな…
この問題を正解するには、最近の時事ネタを
くまなくチェックしておきたいですね。
まとめ
以上の検討を踏まえると、解答は①です。
いかがでしたか?
私、気象予報士ユキは、この問題は正直自信がありませんでした。
今度、波浪に関する記事を書いてみようと思います!
出典など
出典1:気象予報士試験受験支援会,[2012]2020,『らくらく突破気象予報士かんたん合格テキスト〈実技編〉』技術評論社
出典2:「気象庁 | 波浪の知識」(https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/wave/comment/elmknwl.html)から抜粋して作成
出典3:「気象庁|報道発表資料 今出水期から行う防災気象情報の伝え方の改善について」(https://www.jma.go.jp/jma/press/2205/18a/02_betten.pdf)から抜粋して作成
※ 本記事における解答や解法は、個人の見解であり、(一財)気象業務支援センターとは関係ありません。