見出し画像

前線の通過時刻を推理せよ!【第59回-実技1-問3(1) 気象予報士試験の解説】

第59回気象予報士試験の実技1を解説していきます。
全ての記事を無料で公開します。
1人でも多くの人に、気象について興味を持ってもらえたらうれしいです。

問題

問3 図8は関東地方周辺の地形図、図9は18日8時〜15時の石廊崎と御前崎における気象要素の時系列図である。これを用いて、前線の通過に関する以下の問いに答えよ。ここで、「通過した時刻」とは、図において前線が通過したと判断される最初の時刻とする。なお、大島を含む各地点の位置は図8に示してある。

(1) 図9(上)を用いて、石廊崎を温暖前線と寒冷前線が通過した時刻を10分刻みで答えよ。また、そのように判断した気象要素の変化について、風向については16方位で、その他の要素については1°Cまたは1hPa刻みの変化量を含めて、それぞれ、25字、35字程度で答えよ。

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済
図8
(一財)気象業務支援センターの掲載許可済
図9
(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

温暖前線の通過を推理

一般に、温暖前線が通過した直後は、
地上が暖気におおわれるため、気温が上昇します。

温暖前線が右へと移動し、虎が「暖気だ!」とバンザイしている
(前線記号:出典1)

図9(上)をみると、
9時20分に、気温が1℃、不連続に上昇しました。

なお、問題文には、次の断り書きがあります。

ここで、「通過した時刻」とは、図において前線が通過したと判断される最初の時刻とする。

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

9時10分には、10分前と比べて気温が横ばいでしたが、
9時20分には、10分前と比べ気温が不連続に上昇しています。

このことから、9時20分に前線が通過したとはじめて判断できます。

また、その際の気象要素の変化を25字で記述するわけですが、
何について触れたらいいのでしょうか・・・

図9に掲載されている気象要素は、次の4つです。

  1. 風向

  2. 風速

  3. 気温

  4. 気圧

この中で、9時20分に明らかに変化があった気象要素は、
1.風向、3.気温
です。
それについて記述すると、出題者の解答例は、次のとおりです。

風向が南から南南西に変化し、気温が1℃上昇した。

9時20分に明らかに変化した気象要素を、
指定された図9(上)から読み取るだけです。

変化していない気象要素や、図9から読み取れない事実は、
絶対に書きません。

寒冷前線の通過を推理

一般に、寒冷前線が通過した直後は、
地上が重い寒気におおわれるため、
気温が下降・気圧が上昇します。

その時刻は、14時00分ですね。明らかだと思います。

そして、その際の気象要素の変化35字ですが、
図9の要素すべてに変化が見られます。

  1. 風向 =南西から西に変化

  2. 風速 =6m/s弱まる

  3. 気温 =4℃下降

  4. 気圧 =1hPa上昇

今回は、2. 風速には言及しないでおきます。
というのも、風速についての答え方が問題文で指示されていないからです。

風向については16方位で、その他の要素については1°Cまたは1hPa刻みの変化量を含めて

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

結局、1. 風向、3. 気温、4.気圧に言及すると、
出題者の解答例は次のとおりです。

風向が南西から西に変化し、気温が4℃下降し、気圧が1hPa上昇した。

まとめ

いかがでしたか?🙂

数年分の過去問を解くとわかりますが、
アメダスの時系列データから、前線が通過した時刻を推理する問題は、
よく出題されます。

解き方はだいたいいつも同じですので、慣れておきましょう。

また、記述問題で私が何度も述べていますが、
ビビらない。図に書いてあることを読み取るだけです。
図から読み取れないことは記述してはなりません。
(参考)気象予報士ユキ(第59回-実技1-問1(2))

出典など

出典1:気象庁「気象庁|予想天気図の説明」(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/FSAS_kaisetu.html)から抜粋して作成

※ 本記事における解答や解法は、個人の見解であり、(一財)気象業務支援センターとは関係ありません。