知識を使ってサクサク行こう!【第59回-実技2-問1(1)前編 気象予報士試験の解説】
第59回気象予報士試験の実技2を解説していきます。
全ての記事を無料で公開します。
1人でも多くの人に、気象について興味を持ってもらえたらうれしいです。
問題
気象概況に答えて、状況を思い描こう!
1月の低気圧が主役の問題です。
対馬海峡と日本海にそれぞれ低気圧があって、
その進行方向の後面には高気圧が控えています。
問1では、現在までの気象概況について、
基礎知識を使ってサクサク答えることで、
当時の状況を頭の中に思い描いていきましょう!
なお、問題文で指定されていない図は、見る必要はありません。
①対馬海峡の低気圧
図1の、対馬海峡にある低気圧に注目します。
低気圧は、①1010hPaです。
②③潮岬・鹿児島の現在天気
続いて、潮岬と鹿児島の現在天気をそれぞれ選びます。
そもそも、現在天気とは、
観測時またはその前1時間内の気象現象を、
100種類の記号から表現したものです。
現在天気記号は、地上天気図で、雲量記号のすぐ左にあります。
まず、潮岬は、「・・」
これは、②弱い雨で、前1時間内に止み間がないという意味です。
続いて、鹿児島は、「・の下に▽」
これは、③弱いしゅう雨という意味です。
この天気図記号、「100種類もあって覚えられない」と
思うでしょう。私もそうでした(笑)
でも、暗記のコツがありますし、これを捨てると地味に大きな失点なので、
また改めて記事にしたいと思います。
④沖縄の南の前線記号
問題文によると、台湾海峡付近から沖縄の南にかけて、
前線があるといいますが、これは④停滞前線です。
出典など
※ 本記事における解答や解法は、個人の見解であり、(一財)気象業務支援センターとは関係ありません。