45.どうしてそんなにアイデアが出るの?
こんにちは!
今日もスタッフからの質問をノートに書きます。
現在、私は1法人と企業への投資もしながらいくつかの事業を運営しています。
小売店やアイラッシュサロン、飲食関連やイベント事業、宅配バーベキュー等をしていますが、スタッフとMTGをする時どうやら私が一番ワクワクしているそうです。笑
そして、いろんな方向から湧き出るアイデアにスタッフがよく爆笑するんです。
そんなのどこから思いつくんですか?笑
社長の頭の中を覗いてみたいです笑
などなど。
そして、作ったものを直前でやり直して破壊するのも私の得意技です笑
創造と破壊は経営者の仕事ですよね!笑
納得いかないままGO出すくらいならギリギリのパッツパツだとしてもその時の感性を大事にしたい。
本当にいいものを世に打ち出したいからこそですが。
では、なんでそんなにアイデアが出るのか?という質問に自分なりの回答をしてみました。
目次
🔽自分が社長なら
🔽PJに参画してとにかく意見を出す
🔽本をたくさん読み、とにかく興味と関心を持って行動する
まずは、大前提
自分が社長なら?
自分が出資者なら、
自分が立ち上げの発起人なら。
この前提が本当に大事です。
この前提を持って物事に取り組んでいればいろんなアイデアが湧き出るはずです。なぜなら、自分事になってるので【どうやったら売れるか?どうやったら流行るか?どうやったら人気になるか?】って常に頭がアンテナを張ってるからです。
だから、経営者って幸せ者なんですかね。
日々の日常からいろんなことに気づいて、これやったら面白いかも?これを取り込んでみたいな。これを真似してみよう。と世界の見える景色が変わるんです。
それが地元だろうが大阪だろうが東京だろうが沖縄だろうが海外だろうが、どこにいてもです。
だから、仕事と趣味の境目が本当にわからなくなりますね。
PJに参画してとにかく意見を出す
人はほとんどの人が自分に自信がないように感じます。
私も特にそうでした。
でも、理想の自分から今を行動するようにするんです。
黙って、自信がないまま、言われたことだけをやってても自信は一向につきません。
だから私は、会社員をしながら手弁当でメンターの事業PJに参画させていただき、とにかくお役に立てるよう色々調べて発言をし、タスクを巻き取り、責任を持って動かしてきました。
Wワーク時代に参画したプロジェクトの数は約20事業です。
ここでたくさんの経験をさせていただき、さらには自分の意見が採用され形となり、結果になるということも経験しました。
これは会社でももちろんできる経験ですが、幅やスピードが違います。
会社では会社の業種にしか携われませんが、私は経営に携わりたかったのでメンターの元で修行をしたのです。
自分の意見が通り採用されると、人は途端に責任感を持ちます。
なぜか?
私があげた意見だから。
そうすると、必ずやり遂げようとするのです。
それが皆さんの力となり、血肉となり、財産となります。
これを積み重ねるとアイデアを出すこと、発言することへのブレーキが取っ払われます。
※ここに関しては周りの影響もあります。私のメンターは私がどんなトンチンカンな発言をしてもいいねいいね!って受け止めてくれる人だったので、今の私があるのはメンターのおかげですね。
本をたくさん読み、とにかく興味と関心を持って行動する
あとは、そのことについてたくさんの知識を広げましょう。
海外に行きたい!
と思ったら、いろんな海外を調べるんです。
溢れるほどの知識や映像が脳みその入ってくるので、前提が大きく張り変わりますね。
だって、文化が全く違うので。自分の常識なんか通じないんです。
それは、仕事においても同じです。
あなたが持っている常識は、ただの偏見に過ぎないことに気づくと成功の道は開けます。
決めつけず、広げてあげてください。
まだまだスポンジのような自分に大きく期待して挑戦する人生にしましょう。