![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129831168/rectangle_large_type_2_05d3df26561e4d7e54a2060f026e7189.jpeg?width=1200)
模型のお話
〈お願い!!!〉
あんまり鵜呑みにしないでね〜
本当に良い方法なのかわかんないw
〈本文↓〉
TwitterなんかでNゲージやBトレを弄ったりしてるけえす君ですが実は…
簡単にできるお手軽加工! を基本として加工しています。
まあゴリゴリに加工して実物に近づけちゃおう!っていうのも良いのですが、それだと加工の能力だったり…コスト面でも大変なことに…!
もちろん私はめちゃくちゃ上手い訳じゃないですしお金もたくさん使える訳じゃないのでこの方針?wでやってます。ゆるーく雰囲気出してこ!
そうは言っても……
簡単にできるお手軽加工ってなんだ!って話ですよねわかるよ
ざっくり説明すると低コストで誰でもやろうと思えばできる加工ってことです。TN化なんかはこれに入る気がします。TN化は本当に便利になりますからね〜
他にはマスキングテープ!!
けえすのお手軽加工には必需品ですねw
![](https://assets.st-note.com/img/1707054715864-SUq3kDt2NN.jpg?width=1200)
マステを使ったカーテンの表現はサクッとできるので楽しいですね〜
百均に寄ったらいつもマステ見ちゃいますねw
カラーバリエーションもすごいのでおすすめです。
あとはウェザリング!
汚れてる姿を表現できるやつです。ご存知の方も多いですよね。ウェザリングマスターのB便利すぎ!
基本ウェザリングをした後は落ちないように上から何かしら吹いてやると思うのですがけえすはやってないですね。
これが本当に良いのかはわかりませんけどね…
モーターとかやらかしそうな気もします……
いやまあ…電車の床下の汚れとかって触ったら落ちるじゃないですか。
でも模型でやったときに落ちないのはな…っていう感じなんですよw
ただ単に根性がないだけですね。頑張らないとなぁ…
はい!
ここまで長々書いてきましたがオチがありませんね。思いつきませんでした☺
今回紹介したのは一部なのでそのうち紹介できたらなと思います。覚えてたらね覚えてたら……
少しでも参考になったら幸いですw
でも一応ミスっても自己責任ね…本当にわかんねえ!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!