見出し画像

練習問題(環境認識)その2


4h 今現在の相場

今現在のリアルな場面です。
ここからどういうトレードプランを組み立てますか?

もちろん、
スキャル~スイングと、スタイルによって視点も変わりますが、
4hチャートというサイズはひとまず無視して、このチャートのみで考えるならどうするか、という条件でお願いします。

(実はこの条件を絞るってのが、練習としてかなり有効なんです。いずれその辺の話も書いてみます。)

さて、話を戻して、プランはどんな感じになりましたか?

↓↓

ものすごく、

シンプルに

半分アホになってw

考えてみましょう


画像a 今売りたい!

パッと見た瞬間、わたしは「売りボタン押したい!」と感じました。
あくまで衝動的には。


でも、押しません。

絶対に。


なぜか。



縮小
さらに縮小

この2枚の画像に引いたピンクの線は、相場の大局的な目線です。

見る大きさにより違う意見の方もいるかもしれませんが、
ひとまずお付き合いください

この大局をふまえて、売りと買いの心理を分析してみましょう。


買いの心理:
細かく見れば下落要素もあるし、けっこう高い位置にあるのは事実だな。
だから今すぐ買いエントリーはできない。
でも、ある程度下がったら、買ってしばらく持ち続ければ効率のいいトレードになりそうだな。

売りの心理:
5月はじめの大きな売り圧力もあるし、溜まった買いポジが解消されれば売れないこともない。
そして画像aのイメージも湧く。
売ってみるか。


どっちもあるじゃん…
けっきょく判断つかないのかよ。
むしろ直近で言えば売りの意見のほうが具体的だし。




まあ、その気持ちもわかります。


でも、ここで気付きたいのは、

売りチームも買いチームも、こんな値動きは想定してないってことです。


良くて以下のような動きでしょう

かなり売りチームに有利な解釈


「良くて」ですよ

実際は、落ちていかないと思います。


理由は、対局では買いの意見のほうが多いから。

大局=多人数=大金
あるいは
大局=長期戦略のお金持ち=大金

それが上向きってことは、総合的に上方向が優勢。



わたしが冒頭で考えた衝動的なプランに話を戻すと、
いま売ったとして、いつ巨大な買い圧力に飲み込まれるかわからないわけです。

売っても間違いではないですが、伸ばすには不向きで、効率が悪い。


ちょっと、うまく伝えきれてなくて申し訳ないですが、この後の値動きを観察してみてください(月末ぐらいまでのスケールで)。

こういうことを感じながら日々チャートに向かっていると、ホントに上達しますよ。


いいなと思ったら応援しよう!