別府温泉×フットケア 「爪切り屋さん」Open
別府市初‼︎の足の「爪切り屋さん」
8月7日〜13日の7日間。
別府市の市営温泉のスペースを活用して「爪切り屋さん」をOpenしてきました。
大分県内でも足の爪切りを専門としている場所が数えるほどしかなく、別府市に限っては、足の爪切り、タコ・魚の目ケアを専門に行っている場所はありません。
*
3年に1度策定される「別府市第8期老人福祉計画・第8期介護保険事業計画」によると、別府市の高齢化率は、2025年には34.2%まで上昇する、と述べられています。
つまり、2025年には別府市民の約3.4人に1人は65歳以上という時代になるのです。
それはやばい‼︎‼︎‼︎:(;゙゚'ω゚'):
高齢化率の高い大分県別府市…。
年齢を重ねると、
・目が見えにくくなる
・身体が硬くなる(柔軟性がなくなる)
・手の力が弱くなる などで、
自分の足の爪が切れなくなってきます。
それによって、
・靴下に引っかかる
・靴に当たって痛い など
日常生活に支障が出てくるのです。
もっというと、足の爪が整えられていないことによって、転倒する可能性も高まるのです。
※今後また詳しく説明しますね^^
多くの方が足の爪切りに困っているのではないか、と思い、8月にテストマーケティングを行ってきました。今回は、その結果と考察をお伝えしようと思います。
世の中に爪切り難民は多くいます。
この記事で、フットケアの大切さが伝わったり、地域でのフットケア活動の参考になれば嬉しいです♡
*
【実施期間】
2023年8月7日〜8月13日の計7日間。
期間中、まさかの台風6号到来( ; ; )
予約制で1日6枠、7日間で計42枠を準備しました。
【価格・内容】
体験価格:40分 ¥1,000 (現金のみ)
内容:問診、フットケア(足の爪切り、タコ・魚の目ケア)、保湿
【場所】
別府市の市営温泉のスペースをお借りして開催しました。
・湯都ピア浜脇(3日間)
・不老泉(4日間)
【来場者数】
合計32名‼︎‼︎ (ありがとうございます♡)
・湯都ピア浜脇:12名
・不老泉:20名
【集客方法】
・別府市の市報 「市報べっぷ8月号」に掲載
・湯都ピア浜脇、不老泉にチラシ掲示
・地域包括支援センターにチラシ配布
・ポスティング
・別府DREAM FESTIVAL(起業家ドリームお仕事展ブース)出展
※「別府温泉×フットケア」のPRを行いました^^
【来場のきっかけ】
別府市の行政が出している情報誌「市報べっぷ」への掲載は、65歳以上の層からの反響が一番多かったです。市報は多くの方が目を通すものなので、発行された7月25日から、毎日電話問い合わせがありました。
そして「知人の紹介」のうち、3名が地域包括支援センターよりご紹介いただいてます。
別府市の地域包括支援センターは7箇所あります。高齢者事情をよく知っている地域包括支援センターともっと連携が取れるように、地域の高齢者が「何に困っているのか」の情報収集が必要ですね^^
そして今回、チラシを掲示したり、ポスティングしたり、SNSに掲載したりだったので、次回から、もう少し「どこでチラシを見たのか」の部分を確認、分析しようと思います。
また、このフットケアは別府市民のお風呂である市営温泉で開催したので、実際に私が爪切りを行っている様子を見て来場された方も数名いました。
【来場者の年齢層】
65歳以上の来場者数が25名*\(^o^)/*
なんと、来場者全体の78.1%を占めていました‼︎‼︎
「市報べっぷ8月号」へは、ターゲットを絞るために
「シニア向けフットケア:65歳以上が対象」と掲載しました。
それが影響し、65歳以上の来場者が多かった可能性があります。
ただし、チラシやSNS上では、年齢制限の有無は記載していません。
【足の悩みの種類】
「自分で爪が切れない方」13名中、10名が腰部骨折や股関節の手術後などの関節疾患、または脳梗塞の後遺症が理由でした。
そして、上記の10名中、9名が72歳以上。
年齢を重ねていくと様々な病気にかかりやすくなります。
加齢と共に「目が見えにくくなる」「身体が硬くなる(柔軟性がなくなる)」「手の力が弱くなる」など身体的機能も低下してきますが、病気を機に「自分で爪が切れなくなる」方も多いことに気がつきました。
*
「巻き爪」16名中、8名が「爪の伸ばし過ぎ」によって巻き爪になっていました。
多くの方が「爪を切りすぎると良くないから爪は伸ばした方が良い」などの情報を守っていました。
確かにその情報は間違いではないし、正しいのです。
しかし、爪は伸びすぎると巻く傾向があるため、爪は短すぎず、長すぎず、適切な長さにしておく必要があるのです。
「適切な長さ」がまた難しいんですよね(^^;)
「爪の切り方がわからない」はアンケートでは7名いましたが、実際「爪の切り方を知っているようで実は知らない人」はもっと多いのではないかと感じています。
*
「靴に関する事」のお悩みは4名でしたが、一つ問題があります。
私が把握する限りでは、別府市には「足に合う靴を提供する靴屋が無い」という事です。
これは、コンフォートシューズ取扱店やフィッティング、インソールを見てくれる靴屋が無い、ということを指します。
表面上は、「靴に関する悩みがあるかどうか」なのですが、「身体の不調が靴が原因かもしれない⁈」という考えに至る人が圧倒的に少ないのではないかと考えます。
つまり、靴に関する悩みがあることに気づいていない人が多いということです。
専門的にみてもらえる靴屋が増えると、もっと足や靴に着目して意識してもらえるのではないかなぁ、と個人的には思いますね^^
【足の悩みによる行動】
やはり、足や足の爪に関するお悩みで多くの方は「医療機関への受診」をしていたようです。しかし、ケアをしてくれる医療機関は多くないのが現状です。
【次回予約】
32名中10名(31.2%)の方が次回もケアしてほしい、と予約をしていただきました。
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今回は体験価格なので、2回目以降は正規料金で実施します。
それを説明した上でも、次回予約をいただくあたり、やはりニーズはある‼︎と確信しています。
フットケアを必要としているより多くの方に提供できますように。
そして、足や足の爪への関心が少しずつでも高まりますように。
【今後の開催予定】
9月日程
(1)市営温泉でフットケア(体験価格40分1,000円、2回目以降は正規料金)
・9月15日(金)12~19時
場所:湯都ピア浜脇
・9月17日(日)10~19時(清掃時間14~15時を除く)
場所:不老泉
・9月19日(火)10~16時(清掃時間14~15時を除く)
場所:不老泉
(2)かんなわマルシェ出展
・9月18日(月祝)10~15時
場所:地獄蒸し工房鉄輪 正面入り口広場
10月日程
(1)市営温泉でフットケア(体験価格40分1,000円、2回目以降は正規料金)
・10月9日(月)10~17時
場所:湯都ピア浜脇
・10月10日(日)10~17時(清掃時間14~15時を除く)
場所:不老泉
・10月11日(水)10~17時
場所:湯都ピア浜脇
・10月12日(水)10~17時(清掃時間14~15時を除く)
場所:不老泉
・10月14日(土)10~17時(清掃時間14~15時を除く)
場所:不老泉
*
おわりに
また今後の開催結果、そして分析もご報告したいと思います。
少しでも何か参考になれば、と思います。
「人生最期まで歩き続ける足作り」を別府市から全国へ\( ˆoˆ )/