![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128222930/rectangle_large_type_2_e56fa5d0dcd197feb16989de96938402.png?width=1200)
足基(あしもと)Lab.
サロンを始めてから直面したことがあります。
『フットケアだけでは根本解決には至らない』
足や爪のトラブルの多くは足に合わない不適切な靴や歩行や身体のバランスの崩れが要因となることが多いです。
靴の履き方や靴を選ぶ時のポイントをお伝えすることはできても、それ以外のことができずもどかしさを感じる日々でした。
今から、靴の製作・歩行や運動のトレーナーを目指すには膨大な時間と資金が掛かります。そこで『足と靴の専門家を集めたらトータルケアが完結し、何よりお互いのビジネスの発展に繋がる』と考え、『足基(あしもと)Lab.』が誕生しました。
『足基』の言葉は国語辞書には存在しません。
足は建物で例えると基礎部分になります。基礎が欠陥だったり、安定しなかったら、建物は崩壊の危険があり、足では歩行困難や足首・膝・腰・肩・首・頭痛などの要因となります。そこで『足部』・『基礎』から『足基』の言葉を作りました。こちらは商標登録中です。
昨年の9月にオーダーシューズ専門家、運動指導トレーナー、フットケアで足基Lab.が始動しました。
足基が大事だと思うセラピストさんやトレナーさんのメンバー募集中!
気になる方はご連絡ください✨
明日のテーマは足基Lab.の番外編
本日も最後までお読みくださり感謝です。