![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73289796/rectangle_large_type_2_26bc845fc3f7e901983a93a5558e4e9c.jpeg?width=1200)
3月ですね!もうすぐ春…待ち遠しいです。
先日、地域の基幹病院が主催のWEBセミナーを受講しました。
内容は、連携についてと、陰圧閉鎖療法(NPWT)について。
形成外科の先生が座長で、シリーズものの研修になっています。
受け身なセミナーではなくて、途中でリアクション👍を求められます。
それがちょっと楽しい。笑
地域の基幹病院といえど、秋田の基幹病院で3次といえるのは2病院くらいしかないのです。あとは、地域に点在している2次医療圏の総合病院。
個人のクリニックや小規模病院で診れない患者さんは、どんどん基幹病院に送られるわけですが、そこも2次の総合病院なのでとっっても大変ですよね。マンパワー的にも、キャパ的にも。
送りっぱなしじゃなく、できること分担して、地域のみんなで解決していこう、という内容でした。
この内容は県内全域の医療者が意識すべきことだなぁ。
実際むずかしいですけどね・・・。秋田県は医療崩壊進行中。
地域で生きる死ぬを本格的に考える時代になってくるのかなと思います。
あとはNPWT。総合病院を離れて8年くらい経つので、研修を受けないと時代に取り残されてしまいます。
今はNPWTi-dという、感染創でも間欠的に洗浄して治療できる陰圧閉鎖療法があるとのこと。2017年ころからで、5年くらい実施されているようです。
4週間は装着入院して、1~2か月は自宅処置。
これからは在宅医療がより重要になってきますね。
私は創処置にかかわる仕事をしていませんが、こういう治療ができる病院としっかり連携していけたらいいなと思います。
ご挨拶に・・・行きたいな・・・(勇気が要る)
そしてまず私は私にできることを。
予防と啓発運動とケア!
今日は午後から地域の健康教室にいってきます。
爪切りのコツややすり掛けの仕方や、なにより足を大事にすることの重要性をお伝えしてきますよー。
今後もnoteは不定期に更新していきます。ではまた!
爪切屋AGUBE(あぐべ)
あきた訪問フットケア (footcare-akita.info)
小松
いいなと思ったら応援しよう!
![小松 / Akita Fusspflegerin Nurse](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22950131/profile_ba45fe1d32b1521649ad717c22ddd4b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)