![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68679252/rectangle_large_type_2_9eb350f6c3bf1adf6f1d3f28367a8325.jpg?width=1200)
#16. タイリーグでのファン・選手との交流
私たちのページをご覧頂き、ありがとうございます。
ちょっとバタバタしてアップが出来ない日々が続きましたが、年内最後に1本アップ。
日本ではシーズンが終了し、観戦が出来ず、少し寂しい気持ちを
ユーキ君にぶつけて、色々と語ってみました。/堀雄一郎(取材日:9/28)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68679534/picture_pc_924f799451b3d9934c0766c5cdb9e036.jpg?width=1200)
写真は広島や清水にも在籍したティーラシン選手
―タイリーグも中断しているけれど、渡航が難しくて寂しい気持ちです。
なんで?俺の応援でもしてくれんの?
―それもあることにしておきますかね。
タイリーグで試合を観ると、選手やファンと関わる機会が多くて楽しいんだよね。
タイは選手とサポーターの距離が、他で観たどの国よりも近くて、とてもいいよね。
ヨーロッパ、日本、その他東南アジアの国々と比べても、全然違う。
―試合前のバスからスタジアムに入る前でも、多くの選手がサインや写真対応をする。
最初にその光景を目の当たりにした時は衝撃でした。
国も変われば、文化も変わるからね。
あんまり、ファンサービスをファンサービスと思っていないよね。
フレンドリー。あくまで友達ライクな感じ。
そこは確かにタイの良いところだよね。
―ちなみにその辺り、コロナの影響による変化はない?
入場者数の制限はあるし、いくらか選手とファンが触れ合うようなことを制御する場所も
あると思うけれど、それを徹底するお国柄ではないよね。
―やはり、早くまた行きたいです。
俺の応援の為だよね?笑
【編集後記】
私の場合、タイリーグを観に行くと「外国人/日本人」ということもあるからだと思うけれど
必ず友達が出来ると言っても過言じゃない位絡まれます。笑
ヨーロッパのサッカー場で絡んでくる人は、基本危険なんだけど
そういう事も(僕の経験上は)ない。本当に早く往来が出来るようになってほしいですね。