守備の個人戦術1【マークの3原則】
比較的自由なフットボールの中で珍しい、整理された完璧普遍な原則
マークの3原則
①コース:
マークとゴールの中心を結んだ線上に立つ
②距離:
インターセプトができ且つ裏を取られない距離を保つ
③同一視:
ボールとマークが一緒に見られる位置に立つ
【コース】の原則が守れないと下の画像みたいになるし
【距離】の原則が守れないと下の画像みたいになるし
【同一視】の原則が守れないと下の画像みたいになる
なのでマークのつき方として正しいのは下の画像になる。コース・距離・同一視の3原則全て守れているポジショニングになってるはず。
これが1vs1の時の原則であり基本。
ただし試合では自分のマークだけ見てると上手くいかない。だってこれを忠実に行った場合、10人のFPの内誰か1人でも相手に負けたら失点するから。
だから【カバー】という+αの概念を加える。
だからマンマークディフェンスではなく、ゾーンディフェンスもしくはミックスディフェンスを行う。
のです。