
フットケアって何を勉強するの?⑥
やってきました掲載6回目です。
1日1〜2回ペースの投稿をしておりますが、なかなか時間がかかりますねー。ちょっとキツくなってきました。
毎日続ける事ってすごく難しい事なんだな、と実感しております。さて、このシリーズも終わりが近づいてきました。次回は、巻き爪対処と終わりに を一緒に掲載予定なので、あと二回という事にさせてください。
今日は、事例紹介です。特にご老人の方には、どのような足、爪トラブルがあるのかご紹介いたします。
中にはグロテスクなものもあるので3つの事例のみとさせてください。
目次:
1.フットケアの目的
2.なぜフットケアが必要か?
3.フットケアに必要な知識
4.安全な正しい爪の切り方
5.靴の選び方
6.事例紹介
7.巻き爪の対処
8.終わりに
1人目
親指が大変な事になってます。
爪が厚くなって変形してしまうのが肥厚爪というやつです。
↓上から見るとこのようになってます。
2人目
こちらも肥厚爪です。爪が厚くなって上の方に跳ね上がってます。
3人目
こちらも肥厚爪、中がもう空洞になってしまってます
こうしてみると、肥厚爪も様々な形があることがわかります。
と、今日はここまでです。え、短い?