![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131294038/rectangle_large_type_2_fe7cdc58ac93c16ce6d7fc0795e6cbe8.jpeg?width=1200)
電動ノコギリ。
今日昼までは忙しかったけれど、午後から時間ができたので、片付けの一環で手放すための解体を行なった。解体というのは、うちにあったテレビ台とパソコンデスクである。これらは木でできていたので、重かったり大きかったりしたけれど、分解してしまえば燃えるゴミとしてゴミの日に出せるということで、分解するための「電気ノコギリ」をホームセンターで購入した。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/624462
電動ノコギリっていろんな種類があるんだということがわかった。刃が前後して切るものや、グラインダーの如く刃が円形で回して切るものなどがあった。
で、あまり大きくないもの(要は安いものですね)を選んで購入した。それでも7000円は超えたので、ちょっと痛い出費だった。(ちなみに、手で切るノコギリは1500円くらいだった。)
それで購入して帰宅後すぐに作業開始して、使ってみると、「結構力がいるし、切るの大変」と思ってしまった。そこまで大変でなかったらば妻さんへお願いしようかとも思ったものの、実際重量動になってしまうのでそれは無理!という判断に落ち着いた。とりあえず、1時間ほど切って切って切りまくった。終わった後は握力ゼロの私の手と120%の疲労だけが残った。しかも、木材を切ると木屑も出るので、それを掃除するのも大変だった。
これからは、大きいもので手放す必要のあるものが出てきたらこの電動ノコギリを使って解体して手放すことができる。ただし、使うときは体力のある時に限るという注意が必要なこともわかった。
とりあえず、しばらくは使わないと思うから倉庫へしまって一旦は片付いた空間を眺めつつゆっくりしよう。