クセひらパーを楽しむのための備忘録
2025クセひらパーに行こうかお悩みの皆様へ
行こうか迷ったら是非行ってください!
★現時点での判明情報
クセひらパー2Days
2025年2月8日(土)、9日(日) 1日2回公演
ひらかたパーク内 野外ステージ
第1部 11時〜12時
第2部 14時45分〜15時45分
※入園券が必要です。事前購入をおすすめします。
※観覧そのものは無料です。
※以下は「2024年2月の記録」です。
※体験に基づき、「こういう準備をした方がいいかも!」「これに気をつけて!」という記載が主です。
当時の公演内容などは書きません。
その日ある内容をお楽しみに!
2025年時点の出演者様の情報などは、公式サイトを随時ご確認ください。
https://www.hirakatapark.co.jp/event/show/24win-shigekazudesu
●参加した日 2024年2月11日(日)
・当時は11時〜11時50分、14時〜14時50分の2回
→公演と公演の間が2時間10分ありました
●当時の回り方
第1部観覧→園内散策→第2部観覧
●入園〜第1部開始まで
・開園が10時、イベント開始が11時でしたが
開園までに非常に多くの方が並んでおりました。
チケット確認後、順次野外ステージへ向かうのですが
通路がやや広いこともあり、我先に!と走る方がちらほら。マジで危ない。
小さなお子様もたくさんお越しになるため、急がず歩いてください。
急いでも大して席は変わりません。
・途中、一時停止/待機もしつつ、2列になって野外ステージへ向かいました。
東ゲートなどからお越しの方々もぞろぞろと並んで別方向から合流する形でした。
(※東ゲートは車でお越しの方(ひらパー駐車場利用の方)のゲートになります。電車などでお越しの方はメインゲートからの入場です。
また、駐車場はすぐにいっぱいになりますのでご注意ください。)
・ステージは自由席でした。
前から順に詰めていくスタイルです。
茶色い階段エリアは通路になるので着席✕。
野外ステージは壁がなく、硬い場所に直で座ることになります。
・敷物(百均で売られているレジャークッションやシート)
・厚めのズボン類、タイツなどで重ね着
・ひざ掛け
などの防寒対策をおすすめします。
上をいくら着込んでも、風が足元から入ってくる+地面の冷たさで下半身から冷えます。
着席から開演まで20分〜30分ほどあった記憶があるので、
待ち時間でもあたたかく過ごせるように念入りな準備をおすすめします。

使いやすいです。
●第1部
・前半はネタ、後半はコーナーの楽しい時間です。
ネタは全組実施するわけではありません。
誰が出てきてもおもしろいので、ひたすらワクワクするのみで大丈夫です。ご贔屓が出なくても楽しいよ〜
・"公演中の写真撮影は禁止"です。
スタッフさんも何度かアナウンスしておられました。
写真は開演前か終演後に是非。
●第1部終演後〜園内散策
・野外ステージの左側はグッズ売り場です。
園内散策に出られる場合は野外ステージ右側を通るか、観客席の間の茶色い階段を上がるとスムーズに行きやすいです。
・私は園内散策のために席を離れたのですが、
離れた2秒後には後ろに控えていた少年が座っていました。
つまり、一旦席を離れた場合すぐに他の方が着席する可能性は高いです。
もしも第1部から続けて同じ席での観覧を希望される場合は
「お連れの方(ご家族、お友達など)に荷物番をお願いする」
「お連れの方と交代で休憩しながら着席しておく」のがよろしいかと思われます。
単独での待機は、長時間待機に伴う冷え込みなどを考慮するとおすすめできません。
荷物のみの放置は公式から禁止されています。
(ひらパーの類似イベントでも必ず記載されており、
荷物のみ放置されている場合は回収される可能性があります。
また、窃盗などの可能性があることからも荷物のみの放置は推奨しません。)
・2024年のクセひらパーでは
VIP(となった芸人さん)
SP(となった芸人さん)が園内散策+アトラクションを楽しまれる姿が見られました。
園内散策時のVIPとSPの写真撮影は可能でした。
芸人さんたちも「写真撮影はOK」と何度もアナウンスしてくださりました。
ただ、移動に伴い非常に多くの方が同時に動かれます。
小さなお子様も多数いらっしゃること、
園内には階段や坂が数箇所あることなどから
写真撮影の際は周囲に十分ご配慮ください。
(階段や坂の上り下りを考えると、スニーカーなどの歩きやすい履物をおすすめします。)
また、VIPとSPは
・ステージの出演者全員ではない
・誰が出てくるかは直前までわからない
状態でした。
ご贔屓の方がいなくても楽しいので、2025年もある場合は是非一緒に楽しんでください。
●園内散策終了〜第2部開演まで
私は園内散策を13時30分(開演30分前)に終え、
再び野外ステージに戻りました。
第1部終演から約90分ほど園内散策をしたことになります。
この時点で既に着席エリアは満席、
立ち見エリア(芝生よりもさらに上の方)も徐々に人が集まりつつある状況でした。
もしかしたらちょいちょい着席エリアも空いてたのかな…と思うのですが、単独で席に飛び込むにはかなり勇気がいるほどに埋まっていました。
第2部開演10分前時点で立ち見もかなり埋まっていたため、
散策後第2部も見たい!という方はできる限り早めに野外ステージに戻られることをおすすめいたします。
待つ間はやはり寒いので、あたたかい飲み物などで身体をいたわってくださいね。
●その他
2024年当時は
・みんなで白い旗(大きな1枚布)に絵が描けるスペース
・アトラクションに芸人さんのパネル仕掛けあり
といった、各所に楽しい要素が散りばめられていました。
メインイベントは野外ステージですが、ひらパー全体が"クセひらパー"として
その2日間ならではの非常に楽しい雰囲気になっております。
●チケットや有料エリアについて
・イベント観覧そのものは無料ですが、
入園料は必要です。
チケットは公式サイトはじめ、ローソンチケットなどでも購入できますので
事前購入を強く推奨します。
「フリーパスを買うべきか?」というお声もちらほら見かけましたが、
「1日乗り物に乗りまくって遊び倒す!」という人はご購入も検討されてよいかと思います。
ただ、園内散策をする程度であれば入園券のみの購入で問題ありません。
各アトラクションを1回ずつ乗るための「のりもの券」が園内の券売機にあるので、
気になったのりものがあればそこで購入するのがおすすめです。
・ウインターカーニバルエリアは別料金です。
エリア入場料は700円。事前購入もできますし、
園内売り場でチケット購入も可能です。
●最後に
ひとりでも必ず楽しめるイベントです。
しかしながら、季節柄冷え込む可能性が非常に高いため
事前の防寒対策などは万全にしておくとさらに安心かと思われます。
何より、このクセひらパー主催であるシゲカズですさんをはじめ、
たくさんの芸人さんがフルパワーで楽しませてくださります。
混むかなあ、行って楽しめるかなあ、とご不安の方々もいらっしゃるかと思いますが
間違いなく楽しいです。
行くかどうかで迷ったら、是非行ってください。
ひとりでもみんなでもクセひらパーは最高よ!
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
