見出し画像

平賀緑 プロフィール

平賀緑(ひらが みどり)
京都橘大学 経済学部 准教授、立命館大学 BKC社系研究機構客員協力研究員
広島出身。1994年に国際基督教大学卒業後、香港中文大学へ留学。香港と日本において新聞社、金融機関、有機農業関連企業などに勤めながら、1997年からは手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」共同代表として、食・農・環境問題に取り組む市民活動を企画運営した。2011年に大学院へ移り、ロンドン市立大学修士(食料栄養政策)、京都大学博士(経済学)を取得。食と資本主義の歴史、植物油を中心とした食の政治経済を研究している。国際社会学会 農業食料社会学部会(ISA RC40)東アジア地域代表理事。AMネット、使い捨て時代を考える会、環境市民、西日本アグロエコロジー協会、ミュニシパリズム京都などの市民活動にも参加。

主な著作
『食べものから学ぶ現代社会 私たちを動かす資本主義のカラクリ』岩波ジュニア新書、2024年

『食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?』岩波ジュニア新書、2021年

『植物油の政治経済学--大豆と油から考える資本主義的食料システム』昭和堂、2019年

A Business History of Soy: Japan’s Modernization and the Rise of Soy as a Global Commodity

紹介サイト
勤務校での教員紹介
https://kenkyu.tachibana-u.ac.jp/ktuhp/KgApp?resId=S000261
研究紹介(英語)
https://orcid.org/0000-0001-5793-7505

ロゴマークについて
その昔、丹波の農村で鶏や鴨を飼っていました(食べるため)。
そんな私のために、10年ほど前、京都の市民社会で出会ったふみさんが描いてくださったイラストです。可愛いので、大学での授業スライドにも使わせてもらってます^^