チョコレートはどれくらい食べても大丈夫?効能や適正な量は?【日本安全食料料理協会】
昔は、チョコレートは虫歯の原因になるとあまり食べさせてもらえない時代もありました。しかし、最近ではチョコレートの栄養価に注目され体にいい食品としてされています。ここからは、チョコレートが実際にどんな風に体に良いのか、食べ過ぎを防ぐにはどれくらいの量がいいのかをお話させていただきます。
チョコレートの栄養成分
チョコレートに含まれる栄養成分と期待できる効果をご紹介します。
カカオポリフェノール
カカオポリフェノールは、カカオを主原料としたチョコレートの代表的な栄養成分です。チョコレートの苦味や渋味はカカオポリフェノールによるものなので、ハイカカオチョコレートと言われるカカオの含有量の高いものほど苦みが強いのです。
ポリフェノールは、高い抗酸化作用があるため体内の酸化を抑えます。肌老化の防止や、動脈硬化の予防、アレルギーの改善、精神安定、リラックス効果があるとされています。
食物繊維
カカオには、食物繊維のひとつ「リグニン」が豊富に含まれています。リグニンは、腸運動を活性化する働きが期待できるので、腸内環境を整える、便通を良くする効果があります。
テオブロミン
テオブロミンはチョコレートの苦味成分で、テオブロミンを含む食品は多くありません。テオブロミンには、血流促進、覚醒、興奮を促す作用があり、脂肪の蓄積を防ぐ、体重の増加を抑える働きがあります。テオブロミンをとり過ぎると、利尿作用や興奮作用が高くなるので食べ過ぎに注意です。
脂肪酸
カカオ豆の脂肪分を構成する脂肪酸は、3種類あり良質な脂質です。特に多い、ステアリン酸は、体内に吸収されにくい性質であるため、体脂肪体に蓄積しにくいとされています。
チョコレートの注意点
健康上期待できる効果があるのは、カカオが70%以上含まれているハイカカオチョコレートです。ただ、チョコレートが体によいとはいっても脂質や糖質はやはり高いので食べ過ぎに注意しましょう。ハイカカオチョコレートは、カカオを多く含む分一般的なチョコレートよりも脂質が多く、カロリーも高くなります。
妊娠にはは注意
チョコレートには、カフェインも含まれています。カフェインの過剰摂取は、妊婦さんや授乳中の方にはとくに注意が必要です。
日本安全食料料理協会にはチョコレートマイスターの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?