見出し画像

お肉は身体に悪い?!正しいお肉の食べ方を解説【日本安全食料料理協会】

生活習慣病の予防や、ダイエットを目的としてお肉を食べることをできるだけ避けている人もいるのではないでしょうか。お肉は、本当に身体に悪いのでしょうか?お肉の持つ健康効果をこの記事でご紹介します。

肉には「健康に欠かせない栄養素」が含まれている

日本の食も欧米化が進み、お肉を代表する動物性食品をたくさんとることが問題になっています。そういったこともあり、なんとなくお肉は身体に悪いのでは?と考える人もいるでしょう。しかし、お肉は健康な身体を作るためには必要な食品なのです。

お肉の最大の魅力

お肉には、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質の原料は身体を作るために必要な必須アミノ酸です。この必須アミノ酸がバランスよく含まれているのがお肉なのです。

お肉の脂は動脈硬化の予防

お肉の脂部分には、一価不飽和脂肪酸が多く含まれていて動脈硬化の原因となるLDLコレステロールを減らす働きをしてくれます。さらに、動脈硬化を予防するHDLコレステロールを減少させない働きもあるのです。

お肉を食べないと美容・健康面に影響

お肉を食べることを控えてしまうと、身体の中のアミノ酸が減ってしまい美容、健康面に影響が出てきます。必要以上にお肉を控えてしまうと、筋肉が衰えてきてしまいます。筋肉は、人間が生活をする上で必要なものです。筋肉が減少すると歩くことも困難になってしまいます。

お肉のおすすめの食べ方

ここからは、お肉のおすすめの食べ方をご紹介します。

野菜と一緒に食べる
お肉を野菜と一緒に食べることで、鉄分の吸収性が効率よくなります。お肉に含まれているミオグロビンというたんぱく質に、野菜の鉄分を吸収しやすくする働きがあるからです。鉄分が不足しがちな女性は、特に肉と野菜を一緒に食べるようにしましょう。

お肉は毎日食べても大丈夫
何事も食べすぎはよくありませんが、適量であればお肉を毎日食べても問題はありません。目安の量は、60~100g。ただ、偏るのはよくないので、魚や野菜もバランスよく食べましょう。


日本安全食料料理協会にはお肉ソムリエの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!