
2025年3月期 第3四半期 決算発表のお知らせ
こんにちは。フーディソンのIRチームです。
早速ですが2025年2月13日に開示いたしましたリリースおよび同日開催の決算説明会についてご案内申し上げます。
開示資料
決算短信・適時開示
決算説明資料
English
Consolidated Financial Results for the Three Months Ended December 31, 2024 (Under Japanese GAAP)
Notice Regarding the Introduction of a Shareholder Benefit Program
Notice Regarding Revisions to Consolidated Full-Year Earnings Forecast
決算サマリー
売上高、売上総利益、EBITDAはそれぞれ1,912百万円(前年同期比+8.2%)、661百万円(同+3.8%)、77百万円(同-26.2%)
前年対比堅調に推移し増収も、人員増による投資効果が遅行し減益
BtoBコマースはアクティブユーザー数とARPUの成長により売上高1,548百万円(前年同期比+9.8%)と成長
BtoCコマースは店舗数純減の影響がなくなり既存店で好調に推移し売上高272百万円(前年同期比+2.1%)
HRは増収基調も人員増加の効果は遅行しており売上高91百万円(前年同期比+2.0%)
売上総利益率は中長期的な成長のために投資が先行しているため34.6%(前四半期比 -1.5pts、前年同期比 -1.5pts)
トピックス
新店舗の開設

来月3月11日にJR大宮駅構内のエキュート大宮に9店舗目となるsakana baccaエキュート大宮店をオープンいたします。こちらは品川駅や東京駅の店舗と同じように弁当などを中心としたデリカモデルの形態となります。埼玉県では最大級の駅での出店となり、立地もよいことから、業績へ貢献してくれることを期待しております。
プレスリリースはこちら
株主優待制度導入

当社グループの商品やサービスをより一層ご理解いただくこと、ならびに当社株式の魅力を高め、より多くの皆様に中長期的な保有をしていただくことを目的として、株主優待制度の導入を決定いたしました。
優待の内容としては、BtoCコマース sakana bacca店舗で利用できるお買い物優待券5000円分、またはプライベートブランド商品の詰め合わせセットとなっております。sakana baccaは現在都内中心に展開しておりますので、店舗に足を運ぶことが難しい株主様にも、当社のサービスを理解いただきたいという思いで、選択制とさせていただきました。
対象は当社株式を1単元100株以上、かつ6か月以上継続保有の株主様としますが、今年度末、2025年3月31日基準日の初回に限り、継続保有期間は不問といたします。
通期業績予想の修正について

売上高は、前回発表の74億5000万円に対して8.1%減の68億5000万円、営業利益は前回発表の3億2500万円に対して48.97%減の1億6600万円、経常利益は前回発表の3億2000万円に対して48.4%減の1億6500万円、親会社に帰属する当期純利益は前回発表の2億7000万円に対して44.4%減の1億5千万円に修正します。
当修正の理由としましては、主にBtoBコマースおよびHRの売上高の成長が計画比で遅れたことに対して、人件費および広告宣伝費の投資が先行してしまった結果となります。一過性の要因として株主優待費用の計上もございます。BtoBコマースにつきましては、グロースチームによる営業強化ならびに三菱食品の商品連携や自社加工商品など商品基盤の強化により成長角度の回復を目指してまいります。HRは引き続き一人当たりの生産性向上のために育成、マネジメント体制の立て直しを急ぎます。
以上になります。
今後もフーディソンについて理解を深めていただけるような情報を配信してまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
注)
このnoteは株式会社フーディソン(証券コード:7114)の投資家・株主向けに、当月の会社の動向について情報をまとめたものになります。
普段はSubstuckというメルマガ配信プラットフォームで投資家・株主向けに配信しているものになります。
IRに関するお問合せがある場合は下記までご連絡ください。
株式会社フーディソン 経営管理部 IR担当
問い合わせフォーム | https://foodison.jp/contact-etc
コーポレートサイト | https://foodison.jp/ir/
【免責事項】
このメールは当社のIR活動等についてお知らせすることのみを目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。
投資に関するご決定は登録者様ご自身の判断で行っていただきますようお願いいたします。