
野菜練り切り、山芋から作る饅頭習ってきた
こんばんは、フード教室のりちゃんです。
今月20日に教室開校する予定で、ただいま本格的に準備中であります。
あ、やっと余裕ができてきたのでコメント欄今日から開放しました。
これで同じくnoteを使ってる方にコメントできる!
今さらだけど、、、
昨日は和菓子のセミナー&和菓子教室(教える方ではなく習う方)でした。
失敗したとはいえ、早朝からチーズ蒸しパンも作ってた。
ほらね、3月いっぱいでしっかり休憩期間終わらせてるでしょ?
いささかやりすぎなくらいに(笑)
さて、わたしも教室で和菓子コースを担当することになり、いつの間にか技術が上がったな〜、な〜んて思うようになってる。
それもそのはず、昨日セミナーで習った内容が濃すぎた。
野菜を使った練り切り

紫いも(パウダーじゃないよ)とかぼちゃ(パウダーじゃないよ)を裏ごしして、練り切りを作ったのね。
練り切りもレンチンではなく、手坊主(底が丸い鍋)を使って火を通してさらに裏ごしするという、、、、
まさに、ゆったりした時間が流れてる人しかできない面倒な作業してきたよ。
さらにポロポロにした練り切りにあんこにくっつけていく(植え付け)という技術も学んできた。
わたしを知ってる人ならわかるはず。
どんなにこの行為が苦手だってことが、、、苦行だったわ(笑)
この練り切りはプライベートでは作らない。
多分。
学んできただけ。
薯蕷まんじゅう

こっちも手軽に作れるものではない。
山芋をすって砂糖をちょっとずつ混ぜていく。
すりこぎで(笑)
いや〜、こっちも面倒だったわ。
試されてる感。
途中で心が折れたわ、まじで。
ただ、一緒に和菓子を学んでる和菓子のお友だちがとても明るくて、頑張り屋で、カステラのときと同様楽しんで作ることができた。
そうそう、和菓子友だちは頑張り屋と言ってもわたしみたいにストイックなタイプではなく、諦めがちなところをなんとか自分で鼓舞してるタイプ。
(゜∇゜ ;)エッ!?
もう音を上げそうだったの⁉️
と、逆に驚くこともある(笑)
そこがなんともかわいい❤️
あれれ?
カステラといえば、カステラの習った記事更新してなかったね。
探したけどなかった。
カステラとかりんとうを習った日のことが、なかったことみたいになってる。
これこれ👇
よし、今度改めて更新しよう。
でなんだっけ?
あ、野菜の和菓子を習ったよってことか。
これでひと段落ついてたね。
次回、わたしの和菓子を教える方は『柏餅とゆべし』です。
教室で習ったゆべしが大好きで、個人的に何度も作ってるんだ。
やっぱり売るより、好きなものを自由に作って人にあげる方が楽しいよね。
純粋に趣味で作るがよろしい。
柏餅はこれから練習しなくちゃ。
教える方は緊張感があるわ〜💧
明日からわたしの断捨離を開始するし、4月は幸手にいかない分自宅でのプライベートが忙しくなる予感。