![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95331326/rectangle_large_type_2_14a8b2f2d6735ae4f604019765782d2a.jpeg?width=1200)
お手製フードのりちゃん、パン教室再開します!!
こんばんは、お手製フードのりちゃんです♪
まずはここからだね。
伝わった〜!!
やっとわたしの気持ちが伝わった感💕
ぞくぞくとパン教室のご予約いただき始めてます。!!
ありがとうございます┏○))ペコ
ということで、今日は『お手製フードのりちゃんパン教室』を紹介しますね♪
第一回「コネから作る♪イングリッシュマフィン」
デモンストレーションでわたしが先に作り、そのあと生徒さんに作っていただきます。
計量とコネは大事なので、わたしが横からたくさん口を出します。
でもうるさかったら、言ってね。
「黙って!!」って💧
一言でオッケー!
自分でこーゆーこと言っていいのかな?
わたし、一生懸命の振り幅が凄すぎるから(笑)
それから、もちろん、お手本をお見せしながらアドバイスします。
計量、こね→一次発酵→分割→ベンチタイム→成形→二次発酵→焼成→仕上げ
この順番で交互に進めていきます。
「イングリッシュマフィン」はマンツーマンで進めていきます。
あ、焼成はオーブンでなくフライパンで作るよ。
ちょっと安心した?
気軽に始められそうじゃない?
それに、工程は多いように思うけど、パン作りは手がかかるのは計量とこねだけ。
最初に面倒な工程があるから、あとは楽に思うかもしれないよ。
あ、「イングリッシュマフィン」は、っていうのを入れておかないとダメだね(笑)
えーっと、、、
「イングリッシュマフィン」は計量とコネだけちょっと大変って思うかな。
でもあとは楽チン♪
これで伝わったね。
もちろん、男性の生徒さんも募集してます!!
お気軽にどうぞ♪
さて、焼き上がりはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673340735813-yE8pHkZYtx.jpg?width=1200)
ご自分で作ったイングリッシュマフィンは、4個そのままお持ち帰りです。
わたしがデモンストレーションで作ったイングリッシュマフィン2個は、ご試食用でサンドイッチを作りま〜す。
ぜひ、ぷれいスで食べていってくださいね。
こちらがご試食用サンドイッチです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673340842728-BtYtMel6HI.jpg?width=1200)
最後に、イングリッシュマフィンで作るハンバーグサンドとミルクバターサンドの作り方をご説明します。
惣菜サンドイッチのハンバーグサンドは、冷凍食品のハンバーグを使って簡単で美味しく作るポイントを、そして見栄えするコツをご説明します。
甘いサンドイッチはミルクバター。
パン屋さんに売ってるミルクフランス、美味しいよね〜💕
このミルクフランスで使われてるのが、今回お教えするミルクバターです。
混ぜるだけでできるので、一度習えばいつでも美味しいミルクバターが作れるようになります。
そして講習料は材料費込み、まさかの1,000円です。
パン教室の体験なので、気軽に試せる価格設定にしてみたよ♪
それになんと言っても、わたしとの相性があるからね💧
二度と会いたくない!!
と思われる場合だってある。
悲しいけど、、、、
これからみなさんがパン作りを楽しめるように、成功に導かさせていただきます。
最初のサンドイッチは唐揚げを使ってみたけど、ソースが万人受けしなかった。
で、今度はみんな大好き、ハンバーグで作ることにした。
これから「パニーニ」「蒸しパン」「ホワイトチョコ のブラウニー」と、手作りを体験できる教室を開催していきます。
そして人数が集まってきたら、お手製フードのりちゃんの大人気「美味しいサンドイッチの作り方」教室を開催していく予定。
でもね、そもそも人数が集まってくれれば、、、の話しなの。
それまでは、、、
というより、しばらく毎週月曜日、何か売り続けてる(笑)
教室は一緒に日程合わせるので、気になった方は気軽に声かけてくださいね。
毎週月曜日はぷれいスにいます。
こんなに煽っていてなんだけど、、、
大宮での和菓子講師が忙しくなってきたら、またお休みする可能性もあります。
そのときはごめんなさい🙏
おっと、前回のパン教室の記事を思い出してしまった(笑)
やっぱ、最後に落とすのっていけないと思います。