
1日かけていろんなパンを習ってきた。
こんばんは〜
フード教室のりちゃんです。
今日はパン友と一緒にパン教室でした。
このパン友とは、これから一緒に師範科に通うことになるのだ。
自分の教室を開校しても、知識だけはどんどん増やしていきたい。
そして伝えられることがあれば、どんどんお教えしようと思ってる。
ま、わたしの個人的な宣言はこれくらいにして、、、
改めて習ってきたパンを紹介するね。
玉ねぎコッペ&イチゴジャムの食パン

玉ねぎコッペ
なんか、初めてコッペ型の成形に成功した気がするよ。
回数って、ほんと大事。
個人的にバターを使わず、ライ麦や全粒粉を使うパンが好き。
だから、今回のこのパンは大満足。
個人的に、生地の中に入る玉ねぎとベーコンはなくてもいいな。
見た目鮮やかなサンドイッチは、とても健康的なサンドイッチだった。
イチゴジャムの食パン

玉ねぎコッペは、それはそれで大満足なのだけど、、、
本命はこっち。
イチゴジャムを巻き込むパン。
昭和のジャムパンって、案外難しいんだ。
とにかくジャムが爆発しやすい。
ま、入ってるジャムもジャムだしな〜
自分で作れるならそれが一番にいいけど、、、って思ってたジャムパン。
こういう巻き込む食パンなら、ただのジャムパンより断然作りやすくていいよね。
ノアレザン、ベーコンスティック、キャロットマフィン

午後習ったパン3種類。
レーズンとくるみが入った、食べるのが楽しみでしかないパン。
しかもシンペル型で焼いたパンが、まんまるになったのが初めてでめちゃくちゃうれしい。
経験を重ねるって大事だな〜
ま〜、ベーコンスティックは想像つくからいいとして、、、
ノアレザンのほか、キャロットマフィンも楽しみだった。
ブラウンシュガーと米油と、まあまあ量の多いニンジンを使うからワクワクした。
実際食べてみると、ブラウンシュガーを入れても甘さが控えらて食べやすい。
いいな、いいな。
こういうの待ってた。
低コストなのに、健康的なマフィンがフードプロセッサーで簡単に作れるのは、めちゃくちゃうれしいよ。
この間まで簡単に作れたチーズ蒸しパンはクリームチーズが高くてね(笑)
今度はキャロットマフィンの出番だな。
人参さえあればいくらでも作れる(笑)
帰ってきてからイチゴジャムの食パンの端っこと、キャロットマフィンを食べたのね。
なんか気持ちが豊かになったわ♪
手作りってなんか違うよね。
そもそも作ってても楽しいもん。
ちょっと待って✋
今日のブログはただのつまらない独り言になってるわ。
いけない。
わたしがライ麦、全粒粉好きとかどうでもよかった💧
読んでくれる方に有益な情報を!とか思ってたのにうまくいかないな〜
なんか最後まで読んでくれたのにごめんね🙏