![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60523171/rectangle_large_type_2_674c264a327cf5534ec278dd1f4341be.png?width=1200)
食品理系の就活3.3 ~企業(製菓/乳)編~
食品企業の中でもお菓子や乳業系、また乳酸菌飲料などに関わる企業の研究開発に関するサイトを整理しました!
このジャンルは美味しさはもちろん、健康も切り離せない。
明治
乳酸菌がメインだけど、チョコレート関連も増えてきています。
明治の研究開発
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) July 10, 2020
明治と言えばやはり乳酸菌研究🥛
乳酸菌研究所という直球な組織もあり、写真にもある乳酸菌ライブラリには6000種類以上の乳酸菌がいるとか!乳酸菌は株ごとに代謝物も効能も異なるので、菌株の保有数はそのまま会社の強みにつながります。https://t.co/GM0afQYluR
#食品業界研究 pic.twitter.com/AgWLQpDVLL
雪印メグミルク
ミルクサイエンスと名乗るだけあって、奥が深そう。
雪印メグミルクの研究開発❄️
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) July 16, 2020
ミルクサイエンス研究所というど真ん中ネーム!明治の乳酸菌研究所に続きこういう例は多そう。
乳及びその加工品はエマルジョンやテクスチャーなど物理化学的性質の研究がなされているのが他のジャンルと比べて特徴的🐮https://t.co/d5N80kYIra
#食品業界研究 pic.twitter.com/pUjxWwc6rs
森永乳業
乳を起点に、ペプチド、オリゴ糖など裾野が広がってます。
森永乳業の研究開発🐄
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) July 17, 2020
乳飲料、ヨーグルト、アイスが有名ですが、他にもクリニコとして流動食など提供しているので、医療関係者にも馴染み深いかな?
研究体制としては素材研究や栄養研究など、食の機能のポイントを抑えてます!写真を見るに人員も多そう👀https://t.co/wKJVrbRfUd#食品業界研究 pic.twitter.com/gP1Tl0Rn2G
ヤクルト本社
イメージ通り、腸に関する研究が盛んですね。
ヤクルトの研究開発
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) July 27, 2020
健康関連用語解説が充実していて、特に検索ワードのトレンド解析が面白い👏
ストレスホルモンことコルチゾールが関心度トップなんですが、、、みんな平日にストレス溜まって検索してませんか🤣他のワードはこんなギザギザしてないぞ。https://t.co/2zxk6mRQex#食品業界研究 pic.twitter.com/piLY8ID0Xo
江崎グリコ
グリコと言えばグリコーゲン。ここから糖周りの研究が面白いです。
江崎グリコの研究開発
— じゃぐ@食品研究 (@food_juggle) July 28, 2020
グリコーゲンというからには糖!それプラス酵素科学もなかなか面白くて、例えばヘスペリジン(ビタミンP)のように溶けにくいものに糖転移処理をすることで物性を変えるなど、糖×酵素をコアに独特で面白い研究が多いです👀https://t.co/tcyIOpPebs#食品業界研究 pic.twitter.com/I7CCL64tXq
カルビー
カルシウムとビタミンでカルビー!
森永製菓
森永乳業と森永製菓は別の会社です
亀田製菓
お米の研究所。そこから乳酸菌研究に発展して、近年盛んです。
ブルボン
個包装にもアレルギー表記をするなど、安全安心への取り組みが目立ちます。