見出し画像

タタ基地開放日

あけおめ~(7月末)

基地祭に一生縁がなかったオタク、初めての基地祭参加

4月21日ハンガリーのタタで開催された基地開放日に参加してきました。平日ですが休暇消費しての遠征です。せめて土曜にして…
タタ基地は第1機甲旅団”クラプカ・ジェルジ” (MH 1)が駐屯してるところですね。今年頭に第25歩兵旅団 (MH 25)から改編されたばかりです。


当日は朝9時半会場だったので宿をとったブダペストで朝ひとっ風呂浴びてから東駅発の列車でタタまで向かいます。ちなみにブダペストは珍しく風呂があるんですがおすすめはルダシュ温泉です。熱い湯船に浸かれるし、性別ごとの決まった時間に行けば褌みたいなやつ借りれて、ほぼ全裸入浴ができます。やはり入浴と徘徊は全裸に限る。


タタ駅。駅前の謎にだだっ広いスペースがあるんですが各種軍用車両の列車への積み込みに使われてるみたいですねん。

すでに駅前では迷彩服着込んだ人がちらほら。ただ官品じゃないしだいぶ若いように見えたのでたぶん国防士官プログラムに参加してる学生だと思います。


兵舎の部隊章はまだMH 25のまんま。結構新しいんだけどどうするんでしょうねこれ。

一応外国人なので入場は若干不安だったのですがID提示して番号控えられただけで済みました。やっぱEUのID最高!あとセキュリティはHM EI zrt所属なんすね。まだ93M着てました。

クラプカ行進曲やラコーツィ行進曲が生で聞けたので激アツ。

このイベントは先述の改編にともなう新部隊結成式も兼ねてるらしくいろんな偉い人がいっぱい訓示をしてました。当然ハンガリー語だったんで何言ってるかサッパリわかりませんでした。


ひとしきり式典が終わったので各展示を見て回ります。

まず入り口のテントでは各種本が無料頒布されてました。神です。
このタイプの本、中古で輸入したことあるんですけどこういうとこでもらえたらしいです。タダだったのか、お前ら…

隣のテントで個人装備の展示やってました。
これは…
これは…

官品プレキャリ(19M)
しかも最新型の!

こっちは持ち帰っちゃいけないんですか…そう…
ヘルメットはŠestan-Buschのミッドカットのやつです。ハイカットは持ってるんですけど民生品はヘルカバとチンストが若干違うんですよね。
ユーロ装備追い剥ぎ部結成、いいっすか。


その代わり開けられるとこ全部開けて写真撮りまくってました。

プレートは17M(TMK)までの八角形のやつからSAPIタイプになってます。ちゃんとサイドプレートもついてる。

私が始めたころはクッソ安っぽいペラペラプレキャリだらけだった軍隊も、今ではこんな立派な装備品がいきわたるようになっています。感慨深いですね。

あとはブレン2とかスコーピオンevo3とか。

ブレン2…どこでもいいからエアガン出してくんね??
マウントリングはB&T製。AK-63MFの時から使われてはいたんですが、ここにもいるとは。
スコーピオンのほうはHOLOSUNのマイクロサイト。こいつは最近よく見るやつですね。


Szép狙撃銃。ネットですら写真が見つからなくて困ってたやつです。ボルト引いたりマガジン抜いたりし放題だったのでありがたく撮らせて頂きました。

ゲパードM1、PKM、カールグスタフM4。

近代化PKMのバレル側レイルの取り付け方法が謎だったんですが実物発見で無事解決しました。

広場では車両が展示されていました。

最近導入されたレオパルド2A4やPzH2000HU、BPz3バッファロー戦車回収車などのドイツ車。
内部に入ることはできましたが撮影はNGでした。

公式展示でたびたび登場する豹のデカいぬいぐるみが鎮座
レオ2は複数台展示されていて1両はエンジンを見ることができました。


PzH2000の正面の装甲は意外にもプニプニしてます。

トルコ設計でラインメタルがハンガリー工場で製造されている出自がクッソややこしい新型装甲車ギドランくん。

RWSや運転席から全周を見渡せるナイトビジョン/サーマル切り替え可能なカメラを搭載。ハイテクです。

BTRを置き換える予定らしいですがリンクス装甲車との組み合わせや、兵員の数等気になるところが多い車両です。



置き換えが近づいているソ連製車両も健在。
この辺の車両は内部も撮影OKでした。

T-72M、狭すぎ!
夏でも気休めにもならなそうなちっさい扇風機以外冷房無しでめっちゃしんどいそうです。
親の顔より見たBTRのハッチ。フル武装で乗降するのキツそう。
どちらも車内の銘版を見るとロシア語のものとハンガリー語のものが混在しています。配備時のものか改修時のものか。



D-20榴弾砲。これは特に古いので生い先だいぶ短いはず。

防盾の内側には計算の跡が。

2018年に導入された軍保険センター所属の救急車

メディックパック。5fbですが官品とのこと。

ハンガリー軍以外にもイタリア軍やクロアチア軍憲兵、米軍空挺も展示を行ってました。

初の基地祭、生の兵器を思う存分いじくり回せて最高のイベントでした。
いつか日本でもハンガリー軍が見れたらいいですね!(ムリ)
あとミルテックのカーキのやっすいリュックはハンガリー軍で山ほど使われていたのでめっちゃ買いだなと思いました。

次の月に遊びに行ったドイツ連邦軍の基地祭と合わせて、外国人にもかかわらず想像以上にすんなり入場できたのは驚きでした。これを読んでいるオタクも海外旅行の時タイミングが合えば気軽に遊びに行くのがいいと思います。

その他写真はこちら(Flickr)


いいなと思ったら応援しよう!