DPD試薬実験-前編-
こんにちは。
残留塩素除去にハマってから数ヶ月が経ったのですが…(※)
(※補足)Eco10宣言(今年10個のエコライフを実行する話)の中に、節水をするというものがありまして、それを調べるうちに残留塩素の知識が入りすっかり残留塩素除に熱心になった。
いつかDPD試薬で目に見える形で示したい…と思っておりやっと実験することができました。
【DPD試薬とは】水道水に含まれる遊離残留塩素の濃度を調べることができる。
お手軽・お手頃ということでこちらを購入。
適当に少し余裕を持たせたつもりの20包、しかし沢山実験してもう残り5…。余分に遊ぶ分はなさそう(泣)
注)試薬は10mlにつき一包ですが、水多めで実験しています。気にせずこの量でやってしまったので、色合いの正確性には欠けますが、大体分かるという範囲ということで。。スミマセン^^;
◼️実験1:水道水
●DPD試薬を入れた瞬間。ふわぁ…
●かき混ぜると… 綺麗に染まりました。これが噂の試薬…感動(笑)って、いやいや、つまり残留塩素ありということが分かりました。
◼️実験2:皮膚を浸す
皮膚表面の物質に反応してなのか、皮膚に吸収してなのか、透明になるのをネット映像で見かけたので私もやってみましたが、右手指先、左手指先しばらく揉むように浸しましたところ、あまり変化がありませんでした。手先だと既に水で度々洗ってるから反応が少ないのだろうか?残念ながらここはあまり分からない結果です。
↓ほとんど変化なし。コップの口が小さく手先しか入らなくて。。って、別の器に変えてやれば良かった〜
◼️実験3:古すぎてもう使わないローズハーブ
●古くてかなり茶色に変色したドライハーブのローズ。最近水道水の塩素抜き用に使っていました。さて、どのくらい抜けるか。
●軽くかき混ぜました。ドライなので弾いて混ざりにくい。
●しばらくしっかりかき混ぜました。ほぼ透明になりました。ビタミンCがよく含んでいる証拠ですね。(塩素はビタミンCと結合する)
◼️実験4:トレビーノ(3ヶ月使用済)
東レのトレビーノ(塩素除去シャワーヘッド)を使い出してから明らかに髪の状態が変わりました。とても信頼しています。最近ちょっと効果が弱まったかな?と感じていますが…どうでしょうか。
●DPD試薬を入れた瞬間。全く変わりません。
●まぜまぜ…
●ほんのり、です。
ところで今更ですが、自分がピンクのTシャツを着ていたため映り込むと中央がすこぉしだけピンクかも、、
ちゃんと除去出来てるんだと見れてよかった。トレビーノ有効期間は5ヶ月と言われています。納得。
◼️実験5:アスコルビン酸(ビタミンC)
シャワーヘッドで塩素除去したものの、浴槽はどうしたらいいの?の対策は、アスコルビン酸(ビタミンC)です。まずは、今自分が使用している薬局で購入したもので実験。
●これくらい入れてみます。浴槽にこの2gさじ半分で良いと言われているので、グラスにはかなり多めになりますが。
●入れた瞬間。
●ひとかき、ふたかき…する頃にはガラリと透明になりました。瞬殺。
浴槽でも実験したかったのですが、3包入れて全く量が足りないと分かり断念(-。-; アスコルビン酸、私は2g入れてますが、どのくらい変わるか見たかった…
◼️実験6:塩
塩が塩素にいいようにどこかで見かけた気がしたのでやってみましたが、塩素には特に影響はないようだ。
変化なし。
◼️実験7:沸騰
これには驚きました…。5分沸騰後のお湯、全く染まらず。沸騰で塩素はなくなるようです。しかし沸騰処置は危険が残ると聞いたことがある。気になって調べてみました。
よく言われるのは、沸騰によってより悪くなるというもの、それは「トリハロメタン」というものらしいのですが(発がん性が疑われている物質。塩素と水中の有機物質が反応して生成。沸騰させると4倍に増えるとか。)一般的には10分以上の沸騰で消滅すると言われているようですが…
「沸騰させればさせるほど濃度が濃くなる」と以前本で読んだことがあったので…果たして10分で本当に消えるの?と疑っています。
確かに50分沸かさないと完全には消えないと書いてあるサイトもありました。もし50分経つまでの多くが通常より高濃度を保つのだとしたら…やはり沸騰除去以外で除去する方法があった方が良さそう。
トリハロメタンという化学物質についてさらに詳しい説明はこちら↓
水道水で問題にしているトリハロメタンは総称みたいな感じでこの用語一言で話を進めるのは安易かな?とちょっと思ったのでした…私には少々難しいのでお手上げ。
◼️実験8:三年番茶の出がらし
浴槽を、出がらし茶で塩素除去する方法もよく見かけます。さて、どのくらい抜けるでしょうか。
●最近飲んでる三年番茶でテスト。
●出がらしです。
●投入。ちょっと多いかも。風呂サイズのことを思うと…
●ガラガラ・長々…とかき混ぜまして、こちら。
この実験で分かったことは…
お茶で浴槽の塩素抜きする時は、塊1個で投入するより、小分けで複数、入れてしっかり混ぜて少し置いた方が良さそうです。水が変化するまでに時間がかかりました。分量対比からすると、かなりの量を入れないと完全な透明にするのは難しそう。
◼️実験9:ミネラルウォーター
こいつを忘れてました(笑)毎日お世話になってるミネラルウォーター君。
まぁ普通に…クリアです。
◼️実験10:レモン
お洒落にレモン水。効果の程は?
●4、5滴
●残留してますね…(もっとかき混ぜれば良かったかも)
●さらち4、5滴。ギュッと絞る感じ。ほとんどクリアになりました(^o^)
●終わったらパクリ。ビタミンC補給完了。
以上、本日分の実験は終わりです(^^)
やっているうちにさらにやっておきたいものが出まして後日報告予定。
内容は、
・置き水
・太陽光
・竹炭
・野菜洗浄
どれも少々時間を要するもの。さて、結果やいかに。楽しみだー。