見出し画像

29.はなむけ/Radio Happy Willows


わかる。なにもないは名曲。出口も好き。踏切も好き。ガソリンスタンドも好き。
語り出すと止まらんかもしれん。

かくいうわたしも、厚ちゃんに憧れ腕にジャラジャラ数珠みたいなのつけてました。お風呂入る時大変なのにね。若いっていいね。

さて今回はこの曲。

FM802 ACCESS! 2024

作詞•作曲 SUPERBEAVER

はなむけ/Radio Happy Willows

毎年fm802の企画で春にやってるやつ。
YouTube公開されるんだけど、期間限定なのでしばらくすると聴けなくなる。

この曲も公式はもう見れなくなってるんだけどたまたま見つけたので。だからすぐ見れなくなるかも。

SUPERBEAVERの曲は好きで。特に歌詞が好きでよく聴いてるんだけどこの曲もいい。

「好きなことを好きでいてね」

という言葉が出てくるんだが、去年に奈良美智さんの展示を見に行った時に


『子供の頃の気持ちや、思春期の高揚を決して忘れない。大人になるために忘れない。懐古的な感傷ではない。過去を引きずるのでもない。自分の時間軸に一本の幹を見つけたいのだ。年月を経て、それでもずっと自分でありつづけるのだ』


という言葉があって。

子供の頃自分が好きなものを好きな人が周りにいなかった。
周りはビジュアル系やらパンクが好きな子が多くて。自分はどうしてもそれに馴染めず。

漫画の趣味も誰とも合わなかった。1人で南国アイスホッケー部とか、食べれませんとか、王様はロバとか読んでニヤニヤしてた。

そして奈良さんの絵も然り。

子供の頃はお金も行動する手段もなく、陸の孤島と呼ばれる場所に閉じ込められていて
ただひたすら自分で消化するしかなかった

去年奈良さんの絵を見に行った時は、あの頃の子供だった自分と一緒に見ている感覚だった。

「ほら、お前が好きな絵だぞ」
「あの絵の画集持ってたなあ」
「本物見れてよかったなあ」

あの時僕が興味あることに関心のある大人なんていなかった。

だから僕があの子の夢を叶えてあげよう。

今はそう思って生きている。


ありがたいことに昔好きだったものは今の自分を救ってくれるよね。

この曲でもう一つ好きな歌詞がある


「人と違う。だって人が違う。」

人と違ってよかったなあと最近やっと思える。

いいなと思ったら応援しよう!