見出し画像

「共感」って本当に大事??

初めまして本日初投稿。

本業は某薬局で薬剤師として勤務。

その経験・体験を活かして自身の考えをこの場を借りていろいろ書けたら良いかなと思っています。

よろしくお願いいたします。

巷で言われてる「共感」や「思いやり」が個人の自立を妨げてるんじゃないかと思う。。。

「共感」のしすぎで自分という存在が破壊されてるんじゃないか・・
「共感」されることで相手はその場凌ぎの安心感中毒になってんじゃないか・・

まずは共感に関して某検索サイトAIに尋ねたところ下記のようなことが記されていた・・・

AI
共感とは、他人の考えや感情を自分と同じように感じること、またはその感情を指します。
【共感の意義】

  • 相手の立場に立って理解すること

  • 相手の感情を察知して、疑似体験しているかのように理解すること

  • 相手が言葉にしていないことも感じとること

  • 相手がどう感じるのかがわかること

皆様これみてどう思います。私かなり斜めから見る性格なんで通常の方とは違う視点から見ちゃうんですけど

一番上はなんとかなる。。

2−4番目ほぼスピリチュアルじゃん。

「Don't think,feel!」の世界ですな。。。

さらに
【共感力を高める方法】

  • 相手の話をじっくりと聞く

  • 忍耐強く耳を傾け、相手を急かせない

  • 好奇心を抱き、一般的な考え、主張、哲学に疑問を抱く

  • 心を開き、真実に耳を傾ける

  • 意見が違っていても耳を傾ける

  • 相手の立場に立って耳を傾ける

  • 関心があることを示し、わからないことがあれば質問をする

うんうんよくわかる!!

【共感力の強い人の特徴】

  • 場の空気や相手の感情を察知する

  • 相手が言葉にしていないことも感じとることができ、高確率で当てられる

  • まるで自分が体験したかのように、相手の感情を理解できる

  • 同僚やクライアントとの信頼関係の構築

  • リーダーシップ能力の向上

  • 顧客・ユーザー理解の促進

私には全て無理です。。

コミュニケーション能力の神様みたいな方に以前

「共感するってむずかしいですね」

って相談したら

「真面目になりすぎ。相手に適当に話し合わせとけば良い」

と言われました。。。

ズバッと言われて気づいたんです。

こいつ自分しっかり持ってる!!
俺自分無い。。。。

次回に続く・・・・・


いいなと思ったら応援しよう!