遊戯王に改善の見込み無し Ⅴチューバ―広報頼りマスターデュエル知名度に依存する商法の限界
物凄く久しぶりに遊戯王の記事です。
Ⅴチューバ―の宣伝に依存したカードゲーム
プチ炎上したマスターデュエル広報
遊戯王のマスターデュエルが公式アカウントで軽く炎上しました。
マスターデュエルはコラボとして有名VTuber事務所である
【にじさんじ】や【ホロライブ】に配信企画を共同開催したり
対戦を収益配信するなどで開始以来協力関係にあるのですが
そのうちの一人である【大空スバル】の無関係なツイートを引用した事で
『普段ろくに情報を提供しないくせに関係ないツイートを上げるな!』
と騒動になってしまいました。
これ自体は大した事は無かったのですが、図らずも現在の遊戯王と
マスターデュエルが外部の有名集団頼りである事を露呈してしまったといえます。
やる気の無いカードゲーム。やる気の無いオンラインゲーム。
遊戯王というカードゲームは昔から多くの人間に指摘され、筆者も記事で何度も取り上げてきましたが改善の意欲の無いカードゲームです。
対戦相手を必要とするカードゲームとは思えない程、先攻の一人でカードをグルグル回して1ターンで実質決着がつき、後攻のプレイヤーにほぼプレイさせないゲーム環境を放置。
やる事と言えば、新規カードと新テーマを発表して販売し続けるだけ。
対戦環境やバランスは強いカードを強いカードで上書きする事によるインフレの繰り返しであり、個人の好みによる違いを見せつけられない仕組み。
そんな遊戯王が現在もトレーディングカードとして商品展開を続けられるのはひとえに日本一有名なカードゲームであるという知名度だけです。
そのオンライン版であるマスターデュエルはマッチ戦が無く更に選択肢が狭い環境にあります(シングル戦オンリーで後攻時により苦しい)
オンラインゲームであるので、対戦環境をある程度調整可能であるにも関わらず、やる事は紙のOCGを数か月遅れで実装するだけです。
当然、リアルのOCGの欠陥を引き継いだまま展開する事になります。
Ⅴチューバ―の集客力とマスターデュエルの不人気
遊戯王の販売元であるKONAMIとしては、売り上げを維持するために
とにかく知名度で何とかしようとします。
そこでⅤチューバ―集団であるにじさんじやホロライブに取り上げてもらっている訳です。
KONAMIも大企業と言えば大企業ですが、Ⅴチューバ―事務所(実際は運営会社)もここ数年急激に売り上げを伸ばしており、特に各アイドルの固定客だけでも瞬時に10万再生を見込めるだけの宣伝・集客効果があります。
オンラインゲームとⅤチューバ―なので客層が完全に被るかどうかはともかく親和性はありそうなので(男性オタク向け)相乗効果が見込めれば良いのですが、実態はⅤチューバ―にヨイショしてもらっている状態です。
ユーザーが減少し続けているのに打つ手ナシ
マスターデュエルは2022年に始まって3周年を迎えるそうですが、
当初は遊戯王の正式なオンラインゲームという事で期待されていた傾向があったものの
『結局、紙のOCGの焼き直しをオンラインでしているだけじゃん』
という事に気づかれてしまったのかユーザー数が減少の一途を辿っています(だいたい2~3万人レベルのユーザー数)
動画一本で数十万の視聴を叩き出す大手Ⅴチューバ―と比べてあまりに貧弱なコンテンツです。
そりゃあ、相手も商売ですから、所属アイドルが
『遊戯王つまんねー』とか『ルール見直せよ!』などと批判する事は
ありませんし、意図的にカードパワーを抑えた対戦動画などを上げていて
見栄えの良い配信を行っているに過ぎません。
本気で面白いカードゲームなら宣伝してもらってユーザー数が増えるはずなのに減っている訳ですから、金をかけた割には効果が出ていないという事になります。
一応、多少イベントやルールの変更を行って変化をつけようとしているのですが、似たようなイベントばかりで代り映えがしません。
実際にやれる事はいくらでもある
今からでもやれる手段はいくらでもあります。
紙の遊戯王は強いカードしか生き残れないので
❶属性や種族を極端に制限したルールを設ける
❷パワーの低いカードのみで対戦するイベントを開催する
❸カードパワーの低いテーマのみで対戦するイベントを開催する
❹一ターンに発動できる召喚やカードの枚数を制限して低速なデュエル
などなど上げればキリがありませんが、抑制を中心に調整すれば
まだプレイしやすいカードゲームになるはずです。
でも実際の運営の対応は
『あの強力テーマが実装! 皆でデッキを組もう!』
というような実装の話ばかりで
そのテーマは紙の環境で散々暴れて嫌気がさしているから
もういいよ・・・
というユーザー離れに繋がっています。
新カードを作る事と宣伝しかしてこなかったので工夫をする事を忘れてしまったのではないでしょうか?
このままではリアルでもオンラインでも遊戯王はサービス終了まっしぐらです。
Ⅴチューバ―は他にいくらでも売れるコンテンツがあるのだから、見捨てられても文句は言えません。
KONAMIの遊戯王部門の担当者は中身を改善せずに宣伝だけで
ごまかそうとするのをやめた方が身の為でしょう。
※メンバーシップも開設しております。
関心のある方は試しに参加お待ちしております。