![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163058366/rectangle_large_type_2_df8b206304378deeee4e517e43722e85.jpeg?width=1200)
すれ違いの日々/ラ・フランス
共同運営マガジン「いりえで書く」
今月のお題、『秋の味覚』です。
仕事帰りの金曜日、無性にラフランス食べたい!とラフランスを購入。買った当日は、食べるにはまだ早いかもとお預けに。
翌日、ラフランスの様子を見るとまだ固い。以前、柿の食べる時期を見誤った過去があったので、(大根みたいな食感で甘くなかった、早すぎた)食べ頃には慎重になっている。
せっかくのラフランス美味しく食べたいな~ということで、この日もお預け。
その日以降、帰宅したらラフランスが眠っている部屋に直行し食べ頃を確認するのがルーティンとなった。
2,3日で食べられると見込んでたが、いっこうにそんな風な素振りをみせないラフランス。
自分のなかで、軸の周りが柔らかくなってからと勝手に思っていたが、ちゃんと調べたところ、主に①軸がしおれ②軸の周りの皮がシワシワになる③あまーい芳醇な香りがしてきたらとのこと。
土日月火水⇒特に目に見えて変化はみられず。
木曜日⇒シワシワになってきたかもと思うくらい。香りはない。
金曜日⇒シワシワが目に見えてわかる。軸の周りも柔らかくなってきた。でも、香りはない。あの芳醇な香り。(※購入してから1週間経つ)
土曜日⇒昨日と変化なし。クンクン嗅ぐも香ってこない…
ラフランスを購入してから、1週間が経ってしまった。普通に食べたい気持ちは変わらないのだか、あ〜食べたい!という気持ちではない。別件で、モンテールの期間限定のチョコエクレアも「食べてみたいけど、今じゃない」と買っていなかったら販売終了してた。
自分の食べたい欲とのズレ。
食べたい!日に食べられるのがいいのだか、果物特有の食べ頃問題。特にラフランスはプロでも食べ頃の見極めが難しいようで、洋梨の女王と言われるだけある。そう簡単にやすやすと食べさせないわよみたいな。
今日日曜日、保管場所が寒すぎるのかもとリビングに移動させた。今日こそ食べられるかな…
食べた人を女王様気分にしてくれるという情報もあり、器に盛らず切ったそばからそのまま台所で立ち食いしないように気をつけなくては。
(ついやりがち😅)